« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008/07/26

話し合いやら…

話し合いやら…
今月はなにかとばたばたしています。
結局夜の空いてる時間は話し合いや打ち合わせになってしまいます。
来年の公演の事や大学サークルの今後について。
東京ではカメラマンさんたちと話をし、昨日などは大阪で…
いかんせんこの業界打ち合わせや話し合いというと必ずお酒をいただきながらになります。
写真も普通の飲み会のように見えますが、きっちり話し合いをした後、こういう感じになっただけで…
中には夢のある話も多いので、話をしている時間はとても有意義で楽しいのですが、翌朝目を覚ますと肝臓に疲れが…
舞台に支障がでないよう気を付けなければ思います。

| | トラックバック (0)

2008/07/22

ここのところ‥

ここのところ‥
私達のホームグランドは京都の観世会館なんですが、ここのところ連日の出勤でした。
申し合わせが2日、本番3日と続くときはこんな感じになります。
申し合わせの日などはだいたい昼には終わってますので、学生の稽古にしたり遠方の稽古にしたりする事も多いのです。
そのうちの1日は同僚の宮本君の結婚を祝いする会。若手は事前に催したので、今度はおっさん組でと‥。今年は京都の同僚が2人、友達が1人と結婚ラッシュの予感が…

| | トラックバック (0)

2008/07/15

昭君が終わり‥

昭君が終わり‥
7月、8月は薪能のシーズンなんですが、今年は新曲への参加も多いです。
昨日はその最初の申し合わせ。
8月に明科である(犀龍小太郎)。
この曲はなんども上演されていて、私も地謡や後見で参加させていただいてましたが、今回初めて(水の精)という立ち役。
最後の最後に登場するのですが、犀龍と小太郎の2人を濁流がのみ込むといったシーン。
犀龍と小太郎と水の精の2人がグルグルグルグル回り入れ替わりながらの入幕。なかなか大変です。
当日はどうなることやら‥。
その前に智辨尊女や夢浮橋と新作続き。
がんばって覚えなければ‥。

| | トラックバック (0)

2008/07/14

2009年8月の公演予定

23日() 第18回信州安曇野薪能

  新作能  犀龍小太郎 水の精

        明科龍門渕公園 特設能舞台

        (雨天の場合は明科体育館)

        JR篠ノ井線明科駅下車徒歩5分

        17:30~(開場16:30)

| | トラックバック (0)

2008年7月の公演予定

12日() テアトル能

  仕舞 加茂  宝生能楽堂 17:30~

19日() 京都観世蛍雪会

  仕舞 天鼓  京都観世会館 11:00~(開場10:30)

|

2008/07/11

誤算と誤算

誤算と誤算
この前東京の稽古の後1日東京に滞在し、翌日浅草へ行きました。もともとあまり計画性のない私はなにも考えずに東京駅で荷物を預けて行こう、っと。
よ〜く考えると洞爺湖サミット真っ最中。
コインロッカーなど預かる施設はすべて閉鎖…
それでもなんとか駅近郊に預けて浅草へ。
これまたえらい人だかり!なんやこれ?そう、年に一度の浅草ほおずき市。
この日にお参りに行くと46000日参った事になるそうなんです。こちらは嬉しい誤算。
その日に帰り翌日名古屋で稽古し泊まり、今朝再び東京へ。
久々にきしめんなど食べてから行こうと思い立ち、発車7分前にホームの立ち食いそば屋で食べていると、新幹線の入るアナウンス。よしよし間に合った!
ん?新大阪行きただいま入ります??
そう帰省本能が作動し新大阪行きホームで優雅に朝食。その後ドタバタ劇を演じながらなんとか予定の新幹線に乗車。落ち着いて計画性をもって行動しましょうと改めて思い知ったきょうこのごろ。

| | トラックバック (0)

2008/07/08

2月の

2月の
観世会で勤めさせていただいた芦刈です。
前に水衣(上に着ている紺色の装束)の写真は掲載しましたが、吊った状態と着付けた状態では随分イメージか違って見えると思います。我々は記録として演能写真は残すようにしています。しかしながらやはり直面は恥ずかしい…

| | トラックバック (0)

2008/07/04

国際会議場

国際会議場
国際会議場
朝から申し合わせで大阪の大槻能楽堂でした。
曲は隅田川。やはりなかなかの大曲でした。
先日の実盛といい、今回の隅田川といい、大曲を謡わせていただく機会が増えてきました。
夕方から京都の国際会議場での催し。
半能・石橋。今まではありがたいことに赤獅子を勤めさせていただく事が多かったんですが、今日は地謡。少し気が楽です。
赤獅子はかなりの運動量なので、そろそろしんどくなってきました。
鍛えないと…

| | トラックバック (0)

2008/07/03

打ち合わせ

打ち合わせ
打ち合わせ
先日京都での打ち合わせ。相手はABC放送の某アナウンサー。
この人とはもうかれこれ10数年来の付き合い。
お互いボロクソに言いますが、信用し、尊敬しながら一緒に仕事をしています。この前は南座近くの店での打ち合わせ?飲み会。
酔っぱらう前にちゃんと話を終え、後は店主の龍ちゃんやお客様を巻き込んで楽しい飲み会になってしまいました。毎回こんな感じです…

| | トラックバック (0)

2008/07/02

昭君の後

昭君の後
昭君の日は東京から最近悪巧みをしているメンバーが見に来てくれました。
会終了後新橋の町屋で今後の打ち合わせ?いやいや持ちより悪巧み会を開催し、カメラマンに撮ってもらった写真からまったく関係ない話までとりとめもなく話をしました。
色々な業種の方と話すのはやはり楽しいです。
舞台の後で疲れているのにけっこう遅くまで悪巧み会は続きました…

| | トラックバック (0)

2008/07/01

林定期

林定期
昭君終わりました。前も後もやはり難しいな〜、っと思いました。
(嵐も塵となりぬらん)と下へ面をつかう動きなどは型になりすぎてもいけないし、(風に散り)と少し上見る型などは気張らぬように、などなど注意点は数々ありますが、全体に少し枯れている感じがでればな〜と思いながら演じました。
ファッションショー?の結果前シテの面は小尉を使いました。小尉も2つを見比べて、持っている雰囲気と哀れさのあるほうを選びました。
後は写真のような厚板に紺の鱗の半切に黒の狩絹と全体的黒っぽくあわせました。そしてこれはほんとんど自己満足の世界なんですが、昭君の後シテは装束の着付け方を逆にしても構わないとあるのです。鏡に映っている世界だから逆にしてもよいんだそうです。
先生のお許しをいただいてやりました。
やはり誰も気がついてなかったみたいです…
いいんです…
でも色々考えて、また何年か後にやりたいと思う曲でした。
またやります。

| | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »