入国!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日は伏見の御香宮でのローソク能。
ここは子方の時から何度もお邪魔している慣れ親しんだ舞台です。
前に演能以外で一度だけ来たことがあるのです。
それはテレビドラマ失楽園。番組の中で、主役の古谷一行さんと川島なおみさんが2人で京都に薪能を見に来るシーン。
その撮影場所が御香宮の舞台なんです。
そしてその劇中能で女郎花を舞っているのが兄貴と私。シテが兄貴でツレが私。人の縁とは不思議なもので…
じゃないですが、不思議なもんです。
その舞台で今日は、野宮と須磨源氏。
今年は源氏物語千年紀。
その関係での選曲だったんだと思います。
さてさて本日からは海外公演。
まずは今日花の都パリへ!
でも集合場所はパリ市内のホテル!
移動は後輩と2人!フランス語はおろか英語もからっきしだめな2人。
つたない京都弁を引っ提げていざパリ入国!
できれば万々歳なんですがどうなる事やら…
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日は朝から蛍雪会。
歌占のツレでした。
このツレは10数年前に一度だけ勤めさせていただいた経験があります。
シテも数年前に同じ蛍雪会で勤めました。
今回のシテは兄貴。
なんか複雑な心境です…
このツレは色々な考えかたがあって、ワキの替わりだからあまりすらすら謡うな、とか、あまり位のある人ではないからすらっと謡えばいいとか…
色々です。
私はワキの替わり?の考えのほうで勤めさせていただきました。
歌占はシテもツレも直面。シテは面をかける演出もあるのですが、普通は直面。私も直面でいたしました。今日の兄貴は面をつけました。
理由?は恥ずかしいから…も、ありますが、けっこう似てる(キャラクターや声)のでらしいです。
松風のように姉妹の役や二人静みたいに同じかっこうならいいかもしれませんが…
しかし大人になりました。子供の頃は小袖曽我の稽古をしている最中に吹き出したり、本番でも笑う可能性があったので目をあわさなかったりした事が懐かしかったです。
今は申し合わせで目をあわせてもなんとか笑わなくなりました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今年は珍しく新曲に多く参加させていただきました。8月から智辨尊女、くるす桜、犀龍小太郎、夢浮橋。またまた智辨尊女。よく覚えられたと思います。
ちょっと間違いましたが…すべて能舞台以外の場所での公演。
普段入れない場所も含め、貴重な経験をさせていただきました。
智辨の1回目は東京の九段会館。2回目は神戸ワールド記念ホール。
2つの催しの観客動員数なんと約1万人!びっくりです…
くるす桜は、岐阜県郡上大和に伝わるご当地ソング。なので郡上市の明建神社。ひぐらしが鳴き、とても幻想的で神秘的な薪能。毎年行くのが楽しみな催しです。
犀龍小太郎は信州安曇野の民話をもとに作られた曲。なので安曇野の特設舞台での薪能。
夢浮橋は比叡山根本中堂でのローソク能。
色々な場所の空気や風景を感じられて忙しいながらもありがたい夏でした。
上の写真は神戸から急いで京都に帰る途中のクツロギモードの出演者。
スーツは来てますがとてもサラリーマンには見えません…
下はその忙しい予定の中、体力を維持できたアイテムの1つ。
岐阜県は関市、辻屋のうなぎ丼。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
6日は林定期で雨月のツレをさせていただきました。シテは先輩河村晴道氏。
私が大尊敬する先輩。何度もツレをさせていただいてますし、先日の昭君の時などはあつかましくもツレでお付き合いをお願いしたりと幾度も同じ舞台に立たせてもらってますが、やはり緊張しました。
とくに雨月は初役。
これは風情が大切な曲。
実力以上の事はもちろんできませんが、全力で勤めさせていただきました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
とりあえず終わりました。1時から申し合わせ、場当たり、燭台のセッティングとすすみ、7時から本番。一生懸命覚えましたが、前日に見本になるという事がわかり一安心。
でも場所は比叡山の根本中堂。しかもローソク能。
見えないかも…
しかしそこは百戦錬磨の出演者たち。
それぞれに工夫をし、クリップつきのライトを持参したり、蛍光ペンで線を引くなど準備万端。
でも結果的にはあまり見えませんでした。
覚えといてよかったよかった…
でも能は見本(本を見る)をする事がないので本を置いたとしても実際はあまり見られないですけどね…
一昨日は1日雨、すごい霧が逆に幻想的な雰囲気でいい感じでした。
帰りはその霧で比叡山ドライブウェイは視界0。
久々にこわごわゆるゆる走りました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日は林定期の申し合わせで雨月のツレ。
なんとか無事に終了。
さぁ〜!今日はこれからとっても心配の新作能夢浮橋。先日1日缶詰で叩き込みましたが、その成果やいかに…
夢浮橋が終われば明日が雨月の本番。
そして明後日はまたまた智辨尊女。
この前の東京はツレだったんですが、今回は地謡。
ほぼまるまる一曲の暗記。頭からこぼれそうです。
あぁ…。とりあえず今日を無事乗り越えましょう!
| 固定リンク
| トラックバック (0)