« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008/12/31

大晦日

大晦日
独立してからのの大晦日は、宝ヶ池のプリンスホテルや一宮の真清田神社での年越しライブをやっていたので時間も予定もぐちゃぐちゃ。
それより若い頃は午前6時から下鴨神社で奉納。
と、いうことは14才?くらいから久々にゆっくりした?なにもない?大晦日を過ごしています。仕事がないのがいいのか悪いのかはおいといて…
しかし新年は観世会館で謡初式。
午後からは平安神宮で奉納です。
なんか不思議な感じです。平成21年もがんばりますのでよろしくお願い致します。
あ、上の写真は年末に先日のヨーロッパ公演の打ち上げがあり、その二次会の写真です。
楽しく呑ませていただきました。ありがとうございました。
あ!あ!
それとこのブログ今日で一周年なんです。
中身はさておき、よく続いたと思います。
こっちもがんばって書きますのでよろしくお願い申し上げます。
ではよいお年を!

| | トラックバック (0)

2008/12/26

遠方の楽しみ

遠方の楽しみ
岐阜で行きたくなるのは長良の中華料理店の桔梗園。そこの両面焼き。
味はもちろん野菜もタップリでとても満足!
昨日も帰りに食べようと車を走らせましたが、帰宅ラッシュで大渋滞…
あきらめて高速に乗り、多賀で山菜そばで夕食となりました。

| | トラックバック (0)

前半戦終了

前半戦終了
集中講義の前半2日が終わりました。
日本音楽の授業で謡いを指導してださいとの事でしたが、稽古だけでの15コマは辛いのでビデオや装束、面も見せて脱線しながらなんとか半分終了です。
全員が音楽の勉強をしているのでとても覚えが早く、驚くとともにおもわず難しい課題を出してしまいました。
たぶん難しすぎるだろうとちょっと反省しながら、いやいや彼等ならば大丈夫?っと期待をしている今日この頃…
その日も泊まり、翌日岐阜の稽古に行くつもりが天気予報で雪マーク!
ノーマルタイヤの私の車は危険と判断。
京都に引き返しました。
お陰様?でクリスマスとはまったく無縁に過ごした2日間の最後に、多賀サービスエリアのこんなイルミネーションを見られました。
クリスマス限定かどうかは別にして…

| | トラックバック (0)

2008/12/23

明日は

初めての大学の授業です。岐阜大学の集中講義の1日目。
4日間で90分15コマの過酷な授業です。
本番は明日、でも授業は初めてなのでなにをしゃべっていいかがいまだに決まらず頭の中がとっちらかってます。
一応ビデオと面、装束を持ってきているので当たって砕け散る気持ちでいきたいと思います。

| | トラックバック (0)

2008/12/18

気付くと…

気付くと…
気付くと…
はや年末。
明日は朝から観世会の申し合わせがあり、その後博多で道成寺の申し合わせ。
兄のシテで私は後見です。前は道成寺の後見などは先生か大先輩がなさるものと思っていたので不思議な感じがします。
後見は普通でも気疲れする役なので、道成寺ともなると余計疲れます。
がんばりましょう。
写真は私の二回目の道成寺です。

| | トラックバック (0)

2008/12/14

2009年2月の公演予定

7日() ぷりずむ能 「能・狂言へのアプローチ Ⅷ」 テーマ「雷」

能 雷電 前・後シテ   八尾市文化会館 14:00~(13:30開場)

| | トラックバック (0)

2009年1月の公演予定

10日() 能オンステージ『源氏物語』をめぐる能探訪 Part.3新春さざなみ能『葵上』

舞囃子  住吉詣  大津市伝統芸能会館 13:30~(13:00開場)

17日() 京都観世蛍雪会

仕舞 東北 クセ 京都観世会館 11:00~(10:30開場)

| | トラックバック (0)

プレイヤーズ

プレイヤーズ
先日収録したSAME'S BARのインターネットラジオが見られます!
味方團で検索していただくと3つめくらいに出てきます。かなりラフな感じですが、是非ご覧くださいませ。

1回目↓

http://www.stickam.jp/video/178552175

2回目↓

http://www.stickam.jp/video/178557590

| | トラックバック (0)

2008/12/12

御前能

御前能
今日は名古屋能楽堂で御前能。
六郎先生の石橋と菊慈童。菊慈童は後見だったので装束を付けさせていただきましたが、六郎先生にお着けするのが久々だったので緊張しました(汗)
舞台はさすが!
石橋は存在感がすごいし、菊慈童は絶妙のノリで舞われるし…
色々勉強になった1日でした。
あ!写真は梅若家の川口君。彼の父上は漫画家のかわぐちかいじさん。
いやはや人の縁とは不思議なものです。

| | トラックバック (0)

2008/12/08

求塚

この前の求塚はなんとかノーミスで終わりました。
一安心です。
昨日の林定期もいつものごとくバタバタでした。
装束を着付けて、地謡を謡う。着付けて謡う…
でも食事をする暇もなかった書生時代を考えると楽なもんです。
装束の着付けは楽しいですが、やはり難しい。
役者の身長やバランス。
装束の分厚さなどなど。
昨日のような会なら時間も無いですしね。
短時間できれいに着付けて、役者に余計なストレスをかけない。
目標ですがなかなかそうはいきません。
課題はいっぱいです…

| | トラックバック (0)

SAME'S BAR 放送予定

【東北地方】

FMいずみ    12/9(火)20:00~  79.7MHz  

  http://www.fm797.co.jp/index.htm

FMきたかた   12/13(土)18:00~ 78.2MHz  

  http://www.fm-kitakata.co.jp/

【関東地方】

ちょうふエフエム 12/11(木)24:00~ 83.8MHz 

  http://www.chofu-fm.com/

フラワーラジオ  12/12(金)24:00~ 76.7MHz 

  http://www.fm767.com/top.html

ラヂオななみ    12/13(土)19:30~ 77.3MHz 

  http://www.fm773.co.jp/index.html

FMうらやす    12/8,15(月)22:30~ 83.6MHz 

  http://www.fmu.co.jp/

東海地方

RADIO-i       12/11(木)21:10~  79.5MHz 

  http://www.radio-i.co.jp/index.php

エフエムぬまづ   12/13(土)19:30~  76.7MHz 

  http://www.coast-fm.com/

信越地方

エフエムかるいざわ 12/14(日)25:00~ 77.5MHz 

  http://www.fm-karuizawa.co.jp/

北陸地方

FMとなみ        12/12(金)22:30~ 76.9MHz 

  http://www.fmtonami.jp/

City-FM         12/8,15(月)13:30~ 77.7MHz 

  http://www.city-fm.co.jp/

近畿地方

ならどっとFM      12/11(木)22:30~ 78.4MHz 

 http://www.nara.fm/

FMうじ          12/12(金)18:00~ 88.8MHz 

 http://www.fmuji.com/

ハッピーエフエムいたみ12/14(日)22:30~ 79.4MHz 

 http://www.itami.fm/

FMゲンキ         12/12(金)23:30~ 79.3MHz 

 http://www.fm-genki.com/index.htm

四国地方

FMラヂオバリバリ    12/12(金)23:30~ 78.9MHz

 http://www.baribari789.com/index.html

九州地方

スターコーンFM      12/6,13(土)19:30~ 76.7MHz

 http://www.starcornfm.com/content/root.jsp?cp=YTN6XzIxMDExNjg1OTAwMjA4

沖縄地方

FMとよみ          12/14(日)20:00~ 83.2MHz

 http://www.fm-toyomi.com/

| | トラックバック (0)

2008/12/05

明日は

明日は
初めて求塚のワキを勤めさせていただきます。
しかし仕事終わりのこの時間になると、写真のような状態に…
覚えられる訳もなく、覚えているふりをして安心しているだけ。
明日がこわい…

| | トラックバック (0)

林定期

今日は朝から林定期の申し合わせ。
自然居士と龍田の二番。
私は両方の地謡。
少し前なら前列か後列の右端に座ってる場合が多かったのですが、今回は助吟と左さき(地頭の左横と右横)。重要なポストです。
年齢が上がり経験を積むと、重要なポストに座ります。ただ、年齢が上がると記憶力も若干…
難しいですね…
がんばりましよう!
さて夕方からは歳末助け合い能。
歳末なんですね…
早いもんです。

| | トラックバック (0)

2008/12/01

遠方の楽しみ

遠方の楽しみ
前に書きましたが、遠方の楽しみの一つに食べ物があります。
その土地の食材や、その店のこれ!といったこだわり。博多は昔先輩から連れてもらって行き続けてるメキシコ料理のロシータ。
ここのタコスが絶品!
絶対に行きたい店です。
ここのタコスを食べてテキーラを呑む。
博多の夜の楽しみの一つです。

| | トラックバック (0)

博多

博多
26日から出っぱなしの日々の最終が博多。
先輩のお素人会。
能と、舞囃子が十数番。
曲目も芭蕉や誓願寺、野宮などの大曲ばかり。
能は三輪。
後から聞いた話で、このおシテさんは普段からよくお稽古をなさるのはもちろん、本番が終わってからも次の稽古の曲が決まるまで前の曲を復習されるそう。
びっくりすると共に見習わなあかんな〜、と反省…

そして会終了後は出演者と会員さんとで後席。
一年ぶりにお会いする方や、十年ぶりに会った方と楽しくお話させていただきました。
その後またまた役者仲間と長浜の屋台へ。
改めてほんとによく呑む業界です…
でもやっぱり美味しかった。

| | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »