« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009/02/27

2009年3月の公演予定

3日(火) 笹加雛の宵

 午後6時(受付5時半より)
竹田嘉兵衛 宅 書院
名古屋市緑区有松町往還南175番地(名鉄本線有松駅下車徒歩3分)
会費 お一人様一万円。
お申し込み先
笹加 電話052-623-2511
     FAX052-623-5105
会場の都合上60名様にて締め切らさせていただきます。

14日() 河村研能会

能 善知鳥 シテ   味方健

        ツレ  味方團  12:20~ 河村能舞台

15日() 青嶂会

仕舞 田村 キリ  09:00~ 京都観世会館

21日() 京都観世蛍雪会

能 舎利 ツレ 11:00~(10:30開場) 京都観世会館

28日() 河村青嵐会

素謡 杜若 ワキ

素謡 藤戸 ワキツレ

| | トラックバック (0)

2009/02/19

小塩

小塩
先日は林定期で小塩の助吟を謡わせていただきましたが、昨日はラジオの収録で小塩。
大阪のNHK放送局で収録。林先生のシテで、私は地謡でお邪魔いたしました。
ラジオなので見本…
安心なんですが、舞台で本を見るという設定がないので若干不安…
勝手なもんです。
録りなおしができるとはいえ、やはり緊張する45分でした。

| | トラックバック (0)

2009/02/13

難波

難波
明日は杉浦定期にお邪魔します。
昨日が申し合わせだったのですが、曲は難波。
この曲は上演回数の少ない曲。
でも私は10代の頃に珍しくしっかり覚えた記憶があったのでさほど心配しておらず、目先の仕事に追われながら後々にまわしていました。
気付けば前の日。
本を開くと見覚えのあるよ〜な、ないよ〜な…
結局必死になって覚えなおしました。
油断大敵です…

| | トラックバック (0)

リベンジ

リベンジ
プリズムが終わりホッと一息。打ち上げ終了後、和貴くんと北新地へ。
昨年行こうと約束していたのですが、3日間公演の2日目で私がダウン…
今年はそのリベンジです。
北新地は明華園。
やはりここのロースは絶品でした。
食事中、ここ冷麺も美味しいねん!と話をしていたのにすっかり忘れてお会計…エレベーターに乗ってから、あ!食べてない。
戻る?まさかね…
その後、見に来てくれた友達の店にお礼に行き、また八尾に戻りました。
ん〜、長い1日…

| | トラックバック (0)

2009/02/09

昨年

昨年
プリズム能の時に飛び込んだ呑み屋さんアムリタ?
前日照明打合せの後、河村和貴くんと共にその店へ。去年はオープンしてまだ2ヶ月との事だったので、2人で店あるよな?
と、不安にかられながら現場へ(失礼な話です…)
見覚えのある店構えに一安心。
暖簾をくぐるとこれまた見覚えのあるマスター高井くんのお出迎え。
覚えてる?の言葉にもちろん!
あ!ってことはあれから1年経過したって事っすか?そうプリズム能は年1回。
八尾来るのも年1回。
来年来るかどうか予定は未定やけどまた来店します!がんばって継続を!

| | トラックバック (0)

プリズム能

毎年恒例の大阪は八尾プリズムホールで、能狂言へのアプローチⅧが終わりました。
今年はワキ方にスポットをあて、私と野村小三郎氏、ワキの原大氏とのトークも入れながら、狂言・雷。
能・雷電の2曲を上演。
私は雷電は2回目なので替装束の小書でさせていただきました。
喝食鬘や十六でやる替装束もありますが、
私は、黒頭に初冠、アヤカシ
赤の着付に白い直衣。
紫の指貫でいたしました。道真っぽくしたいな…
との思いからこの取り合わせにしました。
ホールでの上演でしたので照明やストロボ使い、普段とは少し違った感じの舞台になりました。
前日照明の打合せをしながら本番はどうなることやら、とヒヤヒやしましたが終了後にホールの担当の方からも、見に来てくださった方からも照明も効果的に使われて良かった、と言っていただきホッと胸を撫で下ろしました。
皆々様のご協力のお蔭さまさま。
ありがとうございました。

| | トラックバック (0)

ばたりばたりと…

ばたりばたりと…
乱能終了。
写真は石橋でお相手いただいた大蔵流狂言師、山本ご兄弟。
いつもは関西での乱能に出演する事がほとんどなので気付きませんでしたが、変な言い方ですが関東の乱能は真面目です。
真剣に舞台を勤められる方がほとんどで驚きました。関西はいかに笑いをとるか?みたいな人が多いので。私を含めて…
石橋という大曲を勤めさせていただき、大変勉強になった1日でした。

| | トラックバック (0)

2009/02/02

今日は

大鼓の会。
シテ方は2人だけ。
前にも書きましたが、最近謡を謡う時にミョーに緊張します。
謡こみ不足か?
反省です…
で、終了後。
新幹線で東京へ。
明日は国立能楽堂での乱能に出演。
乱能は専業の我々が役を入れ替わって演じる形。
なので少し遊びの要素が入ったりもします。
私は厚かましくも石橋の小鼓を打たせていただきます。
シテは大蔵流狂言の大御所、山本東次郎先生。
いつでも真剣、全力投球の方。
今からちょっと緊張です…どうなる事やら…

| | トラックバック (0)

2009/02/01

先日

先日
あちらこちらの時に岐阜に泊まり、昔鏡座で一緒に活動していた小鼓方の後藤くんと久々に一杯飲みました。
色々楽しかったです。
が、その最中に緊急連絡が入り、流行りのインフルエンザのため翌日の舞台をかわってほしいとの事。
こちらは打合せと下見、その後稽古だったので予定を変更し、翌朝京都へ戻り南座の公演に伺いました。
かわってほしい、と言われるのも光栄な事、ありがたく代勤させていただきました。
打合せの方やお弟子さまには大変申し訳なかったです。
すいません…

| | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »