« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009/03/27

なかなかうまく…

毎度悩む事ですが、なかなか予定がうまく噛み合いません。
昨日の最終の新幹線で京都に戻ったのに、また今新幹線で東京に向かってます。でも仕事があるのはとても有難い事。
がんばりましょう。
明日は東京で先輩の会。
國栖の仕舞を舞い、杜若のワキを謡い、藤戸のワキツレを謡う。
(私1人で盛り沢山?)
あとは地謡を少々。
眠いが謡も気になるし…
夕食食べてないな〜
謡もみなおさなあぁ…

| | トラックバック (0)

2009/03/26

懐かしの

懐かしの
舞台の前には申し合わせ(リハーサル)があります。最近の京都の申し合わせの昼食は、三条の神宮道にあるおうどん屋さん、おふくのおふくうどん。
すごく美味しいんです。
しかし私が子方時代から書生時代の頃は、グリル小宝のオムライス。
今は店を改装して出前はしなくなりましたが、これがまた美味しい!
書生時代などは、本番でも弁当がなくなると水屋のおじさんが気をきかせて、オムライスゆうといたぞ!
大盛りにしたいとからな!っと嬉しいお言葉。
このおじさんにはほんとにいろいろお世話になりました。
で、先日久々に食べに行きました。
今や行列のできる人気店。並んでようやく着席。
昔を思いだしながらオムライスを注文。
普通サイズでも写真のようなボリューム!
若い頃とはいえ大盛りなどよく食べたもんです。
懐かしい味、とても美味しかったです。
帰ろうとするとある先輩が行列の中に。
やはりたまに食べたくなるのは皆さん同じようです…

| | トラックバック (0)

2009/03/24

贅沢なお稽古日。

昨日は団体でお稽古している方々の出稽古です。
老舗料亭のちもとさんに素晴らしい雛人形があるというので、いつもの稽古場から場所を移し半分稽古、半分宴?の時間でした。
ところがどっこい現場に到着すると舞台に緋もうせんが敷かれ、スタンドマイクの準備が…
(え、ここで稽古するの?)ドギマギしながらなんとか終了。
昼間からちもとさんの美味しい食事をいただき、お酒もしっかり頂戴し、日が高いうちからホロ酔い帰宅となりました。
ごちそうさまでした。

| | トラックバック (0)

2009/03/23

またまた久々に

またまた久々に
私が指導している花園大学の能楽研究会の部員がとうとう1人。
これではいかんとOBが声かけ、話し合いの時間をもちました。
色々と諸事情あり、なかなか大勢の参加とはいきませんでしたが、それでも数人は集まってくれました。
地元を含め、大久保や十三、遠くは島根県から。
嬉しい限りです。
どこの大学も部員減少に悩まされてるみたいですが、花園はとくに深刻。
なんとかなってほしいもんです…

| | トラックバック (0)

2009/03/21

久々に…

今日は久々に…あ、ブログもかな〜り久々ですいません。
蛍雪会で舎利の韋駄天を勤めました。
初めて勤めたのが小学校5年生の頃。
シテは兄貴でした。
親父に怒られるままに走り回った記憶がよみがえります。
あの頃は元気ハツラツに舞台を走り回ってもあまり辛くなかったのです。
たしか今から6、7年前にも兄貴とやりました。
その頃もかろうじて元気でした。
そして今日。
正直しんどかった…
気合い、やる気はあるのになぜかしんどい。
アラフォー…
年を重ねると、今日した運動の反動が2日後くらいにくる。
若いときはすぐやけどな!そんな先輩の言葉が頭をよぎります。
昨日は嵐山の仕舞を舞いました。
今朝は太股に筋肉痛が…
まだ若い証拠?
でも膝は若干笑いぎみ。
どっちやねん俺の身体!!イラつきながらも無事舞台から戻ってこられました。稽古も必要やけど、体力の維持も…
がんばります。

| | トラックバック (0)

2009/03/11

素謡会

先日観世の素謡会がありました。
忠度、梅、隅田川、正尊といった曲目。
私は梅の地謡。
あまりでない曲なので、今一度見直しての舞台でした。
隅田川はシテ梅若玄詳先生(六郎)。ワキ片山慶次郎先生。地頭片山九郎右衛門先生といった豪華な出演者。ぜんぜん違う先生方の謡が、地謡で一緒に謡われるとしっかりと一つの曲に。
とても勉強になったし、面白く拝聴させていただきました。

| | トラックバック (0)

さすがに…

さすがに…
豚丼を食べたあとにラーメンに手を出すのはやばかろーと、グッと我慢。
お土産に買って帰りました。

| | トラックバック (0)

2009/03/04

ミーハー

ミーハー
ミーハー
今日が名古屋の稽古のため雛の宵の後そのまま滞在。名古屋松坂屋で大北海道展なるものが開催されているらしく、ちまたで人気のホエー豚丼のイートインができるとの情報をキャッチ!
誠にミーハーながらホエー豚丼で昼食終了。
満足な腹をかかえ、稽古へ…
あ(笑)目の前に私の好物、北海道はあじさい(ラーメン)のイートインコーナーが…
悩める未中年、味方團の運命やいかに…

| | トラックバック (0)

雛の宵

雛の宵
雛の宵
雛の宵
250年?の歴史がある有松絞りの竹田嘉兵衛商店さん。玄関もお座敷も楽屋に使わせていただいた部屋も素晴らしかったです。
楽屋には棟方志功の掛軸。拝見できませんでしたが、お茶室には勝海舟の掛軸もあったそうで、さらにどびっくりでした。
催しは春の曲を中心に少し短めに選曲。
神楽、弓ノ段、三番叟、熊野、西王母、竹生島、石橋。このような選曲でした。終了後はお客様と一緒にお食事。
お話をさせていただいたお客様からの反応は好評だったのでホッと一安心です。お座敷にぎっしり入ってられたので、お客様との距離がかなり近く、なかなか緊張した催しとなりました。でもまたあるといいな〜…。

| | トラックバック (0)

2009/03/03

笹加雛の宵

笹加雛の宵
有松絞りの竹田嘉兵衛商店さんの書院での催し。
それぞれ一人づつの五人囃子で伺います。
謡まくりの一時間!
どうなりますやら…
さぁ行きましょう!

| | トラックバック (0)

2009/03/02

雷電

雷電
雷電
雷電
先日の八尾での雷電。
出番直前の貴重なショットをスタッフが撮影してました。
でも能面は下からのアングルは弱いのです…
こんな感じでした、のご報告。

| | トラックバック (0)

2009/03/01

後半

2月後半は遠方の稽古をまわる日々。
名古屋の稽古の前には3月3日に催される雛の宵、の下見に。
有松絞りのお店で、かなり立派なお宅にどびっくり…当日は緊張しそうです。

あちらこちらに移動中確定申告関係の電話連絡が何度かあり、若干のパニック。やはり不得意なジャンル。いや〜な時期です…

| | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »