« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009/04/29

ビクトリアアルバートミュージアム

ビクトリアアルバートミュージアム
ビクトリアアルバートミュージアム
今回の公演場所はビクトリアアルバートミュージアム内に特設舞台を組んでの上演です。
左右をみればラファエロの絵が数々展示してある贅沢な場所。
嬉しいやらびっくりするやら緊張するやら…
しかし空間が広く、壁面が石でできているので響きがよすぎて残響がありえないくらいに長い事がちょっと心配。
本番はどうなりますか…

あ!曇りや雨が多くて有名なロンドンですが、今日の午前中は青空でした!
気持ちようございました。

| | トラックバック (0)

2009/04/28

無事?

無事?
無事?
フランクフルトでトランジットをし、ヒースローに到着!
入国審査で多少ゴタゴタしましたが、全員無事入国できました。
頑張るのは明日から、とりあえず今は眠いです…

| | トラックバック (0)

2009/04/27

さてこれから…

さてこれから…
さてこれから…
国内の仕事を一休み、海外逃亡いたします。
逃亡ではなくもちろん公演ですが…
今回の行き先はロンドン。
私は初上陸です。
去年のパリ、ジュネーブ、カナダに比べ、公演回数も少なく、期間も短い。
そしてなんといっても現地集合ではないので気が楽なんです。
今回も写真の和晃君とご一緒。
彼とは去年2週間を共に過ごしました。
今日からは1週間程ですがよろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

2009/04/25

草津宿場祭り

草津宿場祭り
今日は草津で薪能。
しかし朝から大雨…
只今開演一時間前。雨が上がりはじめました!現地で決行です。
しかし客席はぐちょぐちょ。
後一時間でどれだけ見所が回復するか?

| | トラックバック (0)

京都芸術センター

京都芸術センター
京都芸術センター
この開場で催される素謡の会もはや5年目。
私が企画させていただいた百花謡乱が3年前。
早いもんです。
今年は奈良の曲目を集めた企画。
第1回の采女の地謡で参加いたしました。
くっつり1時間5分!
河村晴道さんがシテと地頭、私は横で謡わせていただきました。
110人を越えるお客様も静かにきいていただいてました。
私の今年の参加はこれにて終了。
来年もあるかな?

| | トラックバック (0)

2009/04/22

大原御幸

昨日は朝から冬青能の大原御幸の申し合わせ。
冬青能は青木道喜さんの会で、青木さんの舞台で催されます。
私は地謡でお邪魔します。地謡座からはお庭が見えるのでいつもとは少し違った感じで謡わせていただきました。
地謡は6人で、地頭は片山清司さん。
私は地頭の前なので、すごく緊張しました。
曲が終わると舞台上で九郎右衛門先生が最初から順番にご注意をされます。
出演者の皆さんが九郎右衛門先生の声を聞き取ろうと必死に耳をすましてました。
一緒に謡わせていただく事はもちろん勉強になりますが、ご注意をされてるのを横で聞かせていただく事もとても勉強になります。
何気ない大事な一言があるんですよ。
だから皆さん耳をすまして聞き入るんです。
申し合わせの上演時間が1時間半。
って事は本番は恐怖の2時間コース?
本番当日までに痩せる努力も必要です…

| | トラックバック (0)

2009/04/19

17日から

17日から
17日から
徳島での太鼓会の申し合わせと本番です。
番組を見ると謡う数はあまり多くなかったので、少し楽な会かな?っと思いきや申し合わせが始まると、一曲平均30分の長いものばかり!
申し合わせ終了後は出演者一同ぐったり。
食事会はありましたが、さすがに本番にそなえ珍しく早めにホテルに帰りました。
本番当日。
私は嵐山や舎利の地頭などを含め数番謡わせていただきました。
嵐山はほとんど半能。
小塩もサシから。などなど。
さて舞は養老 水波を舞わせていただきました。
若い頃に稽古はすんでいるものの、本番は初めて。
勉強させていただきました。
能舞台ではなくホールの特設ステージだったため舞台も板ではなくニードルパンチ、なので全然滑らず太股にすごく負担が…
しかし本番が済み、案外太股の負担が少ないか?いやいや、やはり申し合わせと本番の後遺症はしっかり今日でています…
あ、写真は養老に使用した扇です。
どちらか迷いましたが、結局赤いほうを使いました。ちなみに赤いほうは兄貴の道成寺の記念扇。
銀のほうが私の独立披露の扇です。
こだわり?好み?がでてますかね…

| | トラックバック (0)

2009/04/16

いやいやまだまだ…

いやいやまだまだ…
長い1日は終わりません。明日の徳島での申し合わせのため、まだこのような景色の中に…
後ろを走る覆面パトカーと審理せんをしながら爆走中。
ホッと一息ブシュッと一杯は今暫くのオアズケです…

| | トラックバック (0)

このような

このような
スタンバイ状態から何度かの取り直しをへて、無事撮影終了。
斬られ役の我々も、宙返りや仏倒れなどの危険な技も無事クリアし、皆さん無傷で帰還できました。
よかったよかった。
後は放映を待つのみ!
帰って一杯?

| | トラックバック (0)

NHK

昨日はNHKの収録リハーサル。
今日が本番。
でもその前に夏に催される面白能楽館の会議です。
1日観世会館に缶詰…
今日の曲目は夜討曽我の十番斬。
大人数の出演です。
何時に終わるか、さぁ1日の始まりです!

| | トラックバック (0)

2009/04/09

漫画家さんと

漫画家さんと
名古屋の稽古の前に漫画家さんと打ち合わせ。
岐阜大学の先生からの紹介でお出会いしました。
能を題材に書かれるそうで、色々お話させていただきました。
はたして私でいいのかとっても心配ですが、お役にたてるよう頑張りたいと思います。
人の縁とは不思議なものです。

| | トラックバック (0)

2009/04/08

桜は満開

桜は満開
桜は満開
私の自宅は京都は銀閣寺の近く。
銀閣寺といえば、近くに大文字、哲学の道など観光名所ばかり。
昨日今日は桜が満開!
って事は人も満開!
車道が歩道みたいになる時期です。
自分のスケジュールの都合もあり、あまり外出はしませんでしたが今日は名古屋の稽古。
がんばって脱出しました。しかし見物客からは冷たい視線(なんでここを車が!てきな…)
ここ車道なんですけど…
の思いを胸に名古屋名物みそかつをむさぼる今日この頃…

| | トラックバック (0)

2009/04/01

こんな仕事も…

こんな仕事も…
こんな仕事もあるんです。今朝は亀岡の湯の花温泉に来ています。
くどいようですが仕事で。湯の花温泉の旅館のCM撮影。
私が舞う訳ではなく、後輩の田茂井君。
で、私の今日の役目は装束の着付け。
撮影はいつも開始時間と終了時間がまったくよめない仕事。
さてさて何時に終わるやら…

| | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »