« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009/07/29

福山八幡宮薪能

福山八幡宮薪能
福山八幡宮薪能
今日は福山八幡宮の薪能。10数年ぶりにお邪魔しました。
開演前雨がポツリポツリときましたが、なんとかもちこたえ終了。
松風の後見を勤めさせていただきました。
松風は地謡、ツレとなんどか勤めさせていただきましたが、大曲だけあって後見もかなりの心労なんです。
かなり疲労しました。
昨日が岡山の稽古でもあり、昔花園大学で指導した子達と倉敷で飲み、時間調整に国分寺など拝見し、現地入りしました。
前は倉敷にもよく来ましたが、国分寺も初体験。
貴重な経験をさせてもらいました。
よかったです(^^)

|

2009/07/22

一昨日

一昨日
一昨日
観世青年能で、杜若の地頭をさせていただきました。上演回数の多い曲なので何度となく謡ってますし、シテもありがたい事に4回も勤めさせていただいてますが、やはり地頭は大変とあらためて思いました。
8人で謡うリーダーですから…勉強です。

さて昨日は岐阜大学サマースクールの狂言の講義。
私も名古屋に用事があったので拝見に伺いました。
観客としてみるのは久々だったので、色々発見があって楽しかったです。
その後講師の山口耕道さん、茂山良暢さんと市内の鮎料理屋に行き、あーでもないこーでもないと話し込んでしまいました。
車だったので禁酒で鮎を頂戴するというはじめての貴重な経験いたしました
( ̄▽ ̄;)

|

2009/07/18

たまにむしょ〜に…

たまにむしょ〜に…
先日書いた、松ヶ崎にある喫茶店インペリアル。
ここのドラオム(ドライカレーのオムライス)。
ときどきミョーに食べたくなるんです。
昔は大盛なる品を食べてましたが、今は当然並盛。
カロリーはさておき、また暇があれば食べに行きたいです。

|

プレッシャー

今月はなかなかプレッシャーがかかる役を多く頂戴しております。
東京のテアトルだったり、暁の会の國栖の天女だったり…今日は観世蛍雪会で富士太鼓の後見。
これも舞台のど真中で物着があったり、不安定な鳥兜を着けたり…
今までも舞台上の事故は何度か目撃してるんです。
女笠を脱ぐ時に鬘帯がほどける、鳥兜が前に落ちてくる、などなど…
冷や汗もんでしたが、なんとか大きなハプニングはなく終わりました。
ホッとしました( ̄▽ ̄;)

|

2009/07/15

郡上から…

郡上から…
東京へ。
稽古、申し合わせ、本番。兄の主宰するテアトル・ノウ東京公演。
能は邯鄲。
私は地謡と、松虫の仕舞を勤めさせていただきました。
松虫は今まで何度となく勤めてますが、やはりここは東京、見所からアウェーの雰囲気をビシビシ感じ、ど緊張の舞台でした…

さて久々に帰京し、昨日は小野の随心院で修学旅行生へのワークショップ。
今回私はお手伝いなので、話をしなくてもよかったぶん比較的に楽でした。
経正の装束を着付け、経正を謡う。
楽させていただきました。しかしこんな毎日を送っているのでなかなか左手が完治しません…

|

2009/07/11

郡上から…

郡上から…
東京に移動し、稽古へ。
翌朝申し合わせが水道橋であるので、またプラムカフェへ。モーニングのメニューの中にクロックムッシュの文字が…
オーナーのすすめもあり注文してみるとこれまた絶品!
わたくしとても気に入りました。
東京で時間があればこれだ!っと思う逸品でした。
おかげさまで後の仕事も気持ち良く勤められました。さぁ明日は本番だ!

|

2009/07/09

郡上大和

郡上大和
郡上大和
今年も毎年恒例の薪能くるす桜が8月7日に催されます。昨日は薪能くるす桜実行委員会の方々に、簡単なワークショップをさせていただきました。
もちろん私の事ですから、笑いも入れつつゆる〜く。その後呑み屋さんへ移動して色々な話をさせていただきながらどんな宣伝方法があるか?
大和の名物はなにか?
から関係ない話まで、閉店まであーでもないこーでもないと話し込んでいました。
昨夜のお宿は明建さん近くのゲストハウス。なんと一軒家( ̄▽ ̄;)
蛙の鳴き声をバックミュージックに就寝…
8月7日薪能くるす桜!
来てみて実感郡上大和!
是非のお越しをお待ち申し上げ!
バザーで鮎を食らい、ビール呑み、ひぐらしの鳴く明建神社で幻想的な薪能を楽しんでみませんか?

|

2009/07/05

結局

結局
オーソドックスな天女扇を使いました。
この扇のほうが昔のもので、金も絵もいいんです。
( ̄▽ ̄;)
國栖の天女はとても上等なツレの役。
ありがたく勤めさせていただきました。
舞は楽を舞う場合と、下り端で出て、そのまま下り端を舞う場合と両用なんですが、今日は下り端でさせていただきました。
二度目でしたが、舞のノリが難しいとあらためて思いました。
機会があればまた勤めてみたい役の一つです。

|

河村研能会

河村研能会
河村研能会
今日は河村研能会でした。頼政と善界黒頭。
私は善界の地謡を勤めさせていただきました。。
それと善界のツレの装束を着けたのですが、いまだ左手と左胸が完治しないため、あ、ここ折って、絞めて、ここ挟んで、などなど、ワガママ言い放題の着付けでした。
ごめんなさいm(__)m
さて明日は暁の会。
國栖の天女を勤めさせていただきます。
装束は相談させていただいてだいたい決まりましたが、中啓はまだ考え中。
贅沢な悩みです…

|

2009/07/01

ボチボチ…

ボチボチ…
ボチボチ夏になります。
夏といえばビール!
ビールといえば枝豆!
枝豆といえば!
そう先日のロンドン公演の合間に大英博物館に行った時の事、ちょうど昼時になりあたりをブラブラ。
オープンカフェなどもありましたがなんとなく気分が違う。どうするか?っとあたりを見回すとお好み焼き屋の看板が!
きれいな外観!
ガラガラの店内( ̄▽ ̄;)えぇ〜いままよ!
っと、数人で入店すると大当たり!
きれいな店内に日本人スタッフの方々。
日本人の経営者でした。
どれもこれも美味しかったのですが、はじめに注文した枝豆が絶品!
茹で具合、絶妙な塩加減。ここがロンドンである事を忘れさせるような一品でした。
夏に近づく今日この頃、ぽっと思いだしました。

|

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »