« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010/02/27

名古屋のメシ

名古屋のメシ
で、ご馳走様また来ます!ありがとうございます!
よかったら夜もお待ちしてます!と、あたたかいお言葉…
さすがに無理…
で、稽古終了後、ホテルに入り、さて夕食は??
ちょっとしんどいし近場へ歩いていつものバーへ。
ところがどっこい入店からあっという間に満席!
ゆっくりできんと判断し、昼間と同じ店へ。
こちらは静かな空間でけっこうけっこう。
マスターと話をしてるうちにある事を思い出し、では今から一緒に行きましょう。
そう、店の近くにスペインのバールができたんですが、そこのシェフが大阪出身。なんとお名前が味方と書いてあじかたさん!
お互い、味方(あじかた)です、あ、味方(みかた)です、と。
すごく気さくないい方でした。
名古屋の中心部のスペインのバールで、やっぱり関西弁きくと安心するわ〜、とか、なんでもかんでも味噌は無理やで〜、とか、関西弁を撒き散らし、名古屋市民から若干白い視線を感じた夜でした(T_T)

|

名古屋のメシ

名古屋のメシ
名古屋と岐阜の稽古が連日でうまく組めたので名古屋に宿泊。
昼は!そう、あれは今から数年前の夜。
鏡座最終公演の前夜、飛び込んだお店があります。
素敵なお店でした。
2度程行きました。
名古屋に来たら又来ます!
あ、うち移転するんです。え(・・;)
そんなこんな事がありながも今も通うお店。
ここのカレーパスタが美味しいんです!っが、昼食はカレーライスをいただきました。
やはり美味しかった(^-^)

|

2010/02/26

プレッシャー

10代前半の頃は1人で謡う事が怖かった。
20代になり、書生に入り独立させていただく頃には少しは自信もでき、1人で謡う事が怖くなくなった。
30前になると鏡座を組んでいた事もあり、どちらかというと1人で謡う事が好きになった。
では40の今は…
昔からは考えられない程怖いのです。
先週の東京の催しでも、羽衣で嘘を謡ってしまいました。
へこみましたね、正直…
前に先輩から、年を取ったらきぃつけや、羽衣でも間違うで(´Д`)と…
先輩ありがとう、現実になりました(−_−メ)
これから更に精進します。プレッシャーに弱いんで…

んで今回のオリンピックのフィギュアのお二人!
ショートで浅田が観客を魅了すれば、ヨナがその空気を打ち消しまったく違う世界で魅了する。
フリーはその逆。
圧倒的集中力と、とてつもないプレッシャーに打ち勝つクソ度胸。
感動しました…
勉強になりましたm(__)m

|

2010/02/18

今年もあるぞ!

今年もあるぞ!
今年もあるぞ!
そう、今年もあります薪能くるす桜!
岐阜県の郡上大和の町お越しでスタートした催しなんです。
ご当地ソング、くるす桜をやり続けて22年!
私が18才の頃です。
20才から5年程は住み込みの修行時代だったのでお邪魔してませんが、それからは毎年…
これだけ続くと町にも曲にも愛着がわきます(^-^)
って事で昨日は名古屋に営業活動に来ていた薪能実行委員会の若手?と会議?ならぬ親睦話し合いをしておりました。(^-^)
今年も郡上でお会いしましょう!
まだちょっと先ですが…

|

2010/02/14

広島

広島
広島
広島
先輩の晴道さんの会にお邪魔しました。
広島市内の旅館なんですが、びっくり舞台が…
普段は修学旅行の生徒さんたちを受け入れる旅館らしいのですが、舞台があるとは驚きでした。
お弟子さんたちの発表会でしたが、こちらも皆さん熱演で驚きました。
一生懸命なんですね、皆さん。
楽しんでられました(^-^)
もちろん宴席も。
おいしい〜イタリアンをいただきました。
バナナをつりさげてあるようなものにパンがぶらさがってるのにもびっくりしましたが…
今日は野守の仕舞を勤めさせていただきました。
飛び返りが2回あるのですが、15年程前から膝がよろしくない私は飛ばずにさせていただいてます。
けっして手抜きではないですよ!
久々でしたが、できはともかく楽しんで勤められました。
宴席でもお弟子さんたと楽しくお話させていただきました。
ありがとうございました。また是非よろしくお願いしますm(__)m

|

んで昨日は…

んで昨日は…
んで昨日は…
岐阜の稽古の後、今日の催しのため宿泊。
いつも行くカウンターバーで呑んでると常連さんが、鰺の刺身に熱燗…
カウンターバーで鰺!?
熱燗?
なんでもありなんです、ここ。
スポーツバーなんですけどね…
色々考えさせられました。今年も素謡の企画を考えながら若干煮詰まる私に、こんなんもありやで!っと、ふっと考えさせられた瞬間でした。
正道を歩みながらでもお客様に楽しんでもらえる方法はまだまだあるはず…
いろんな方といろんな場所でお話をして、自分の凝り固まった頭を揉みほぐさなきゃな〜と思いました…
あ( ̄ロ ̄;)広島着きました。
おやすみなさいませm(__)m

|

2010/02/13

のうのう講座

のうのう講座
今日は名古屋でのうのう講座の催しにお邪魔しました。
観世喜正氏や竹市学氏と今をときめく一流役者さんとご一緒。
中には鏡座で共に活動したメンバーもいて、懐かしい空気の中にも緊張した1日でした。
私はあつかましくも一調の笠ノ段を勤めさせていただきました。
相手は鏡座の頃の仲間、後藤くん。
彼とは何度も一調もやりましたが、やはり今日はかなり緊張した時間でした。
一調なんてえら〜い先生が謡われるもと思ってますから…
でも緊張もあり、刺激をうけ、とても勉強になるありがたい催しに参加させていだきありがたいかぎりでしたm(__)m
さて、それから最終の新幹線に飛び乗り明日の催しのため広島に向かっております。
ホテルに入り夜更かしせぬため、新幹線で一杯…
ホテルで呑むなよ!って感じです。
今日も1日お疲れ様で、ありがとうございましたm(__)m

|

2010/02/10

申し合わせ

昨日は大江定期の申し合わせ。
雲林院の後見をいただきました。
お客さんから見ると後見ってなにもしてないように見えるようなんですね。
もちろんシテは舞ってるし、囃子は演奏してる。
地謡も謡ってる…
後見は??
楽ですね(笑)と、真顔で言われた事もあるぐらい…後見は大変なんです!
舞台の始まる前から着付けをしたり、開演時間を気にしたり…
始まっても舞台上のアクシデントにも対応しなきゃいけないし…
けっこうプレッシャーかかるんです…
最近後見をいただく機会が多くなってきたのでへんに緊張します。
落ち着いて全体を見渡せるような後見ができるように努力せねばです…

|

2010年3月の公演予定

11日(木) 寧楽逍謡 番外編

能 道成寺 ワキツレ 19:00~ 京都芸術センター

26日() 林定期能

仕舞 嵐山  17:00~ 京都観世会館

|

2010年2月の公演予定

13日() のうのう講座 Aプログラム

一調 笠之段  13:00~ 藤田舞台

14日() 広島青嵐会

仕舞 野守  12:00~ 木松旅館

20日() 花園大学能楽研究会 自演会

仕舞 菊慈童 13:30~ 花園大学 返照館201教室

28日() 京都観世会例会

仕舞 春日龍神 10:30~ 京都観世会館

|

2010/02/09

ギャップ

ギャップ
昨日は花園大学で稽古をしてました。
OBさんたちの仕事の都合もあり、朝10時からのスタート。
前日2日間の豪遊?もあり、朝からの素謡の稽古はなかなか眠いものがありましたがなんとか持ちこたえ、無事昼食タイム。
OBさんから先生お昼どないします?とのご質問。
買ってきましょうか?食べに行きますか?
そうさね…
時間も無駄にしたくないしな…
ほんなら買って来て!と。ちょっと予測はしたものの、昼食はご存知吉野家の牛丼!
久しぶりでした…
前日までの食事とのギャップに耐えながら黙々といただきました。
ちょっと極端すぎましたね違いが…

それはさておき午後から稽古再開!
山姥や船弁慶。弱法師などなど大曲ばかり。
長刀を振り回し、杖と戯れ、なんとか稽古終了。
おわる頃には吉野家さんもきれいに消化されておりましたとさ…

|

気付かんもんですな…

気付かんもんですな…
気付かんもんですな…
鸞の会の前日が申し合わせだったんですが、その日も直ちゃんたちと呑んでました。
祇園の浜松屋さん。
関西風の鰻を食べさせていただけるお店です。
久々に行きましたがやはりお〜いしゅう〜ございます(^O^)
鰻が残り二匹だったので、ゲストの角当(直ちゃん)ご兄弟に食べていただきましたが、そのお陰でいつも気付かないせいろ蒸しをちょうだいすることができました(^-^)
なので私と田茂井氏は浜松屋さんであらたな発見をしたのでした!
田茂井君が主人に、このせいろ蒸しはいつもあるんですか?っと、よろこんで質問すると、はい、メニューに書いてます(笑)
ごめんなさい、彼も私も気付いていない…
何度も来てるのに…
次からはゆっくりメニューも拝見いたしますm(__)mごちそうさまでした。

|

2010/02/08

鸞の会

鸞の会
鸞の会
先日、観世会館での鸞の会にお邪魔しました。
この会は梅若家の角当さんと、お弟子の井上さんの催し。
つまりたびたびブログにご登場の直ちゃんの父上の会なんです。
毎年お邪魔させていただいておりますm(__)m
今回は通盛と海士の能。
それと直ちゃんの弱法師の舞囃子がありました。
私も去年初めて弱法師の仕舞を勤めましたが、こんなにも大変なもんとは思いませんでした…
目は半眼で舞うというのですが、なれないと瞼がプルプルするし、杖はむしろ邪魔やし…
苦労しましたね、正直。
しかしなんの偶然か、今花園大学のOBさんに弱法師を教えてるんです。
よかった、去年やっといて( ̄ロ ̄;)と思いましたが、見ても教えてもまだ能は無理やなと感じます…
あんがい不器用ですから…
で、勿論終了後はお食事タイム。同期の桜の直ちゃん、幸ちゃんと、大阪から仕事帰りの杉信太郎君も合流していつもの男前鮨やで楽しく夜を過ごしました。

|

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »