« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010/08/30

てなわけで・・・

翌日青年能の申し合わせの後に芸術センターから装束を回収し、さっそく昨日のカフェに行くことに。

北山通りに面しているのでわかりやすくすぐ到着。

が、隣接している駐車場には店名がない、名刺があったので電話をすると聞き覚えのある懐かしい声。

驚かそうとこちらの身元がばれないよう応対し、車を駐車後店内へ。

いらっしゃいませ~、おお!!!まどかちゃ~ん。Nec_0349

そう、この方がタコライスの考案者、erikoさん。

私が二十歳代で独身時代に住んでいたマンションの部屋から歩いて三歩のお向かいさん。

顔が広い彼女は毎晩のように自慢の手料理を振る舞い、

まるでどこかの店にいるかのように大勢が入れ替わり立ち代りのホームパーティー。

なんせ単身者用の部屋なんで狭い!!

そこにいったい何人来んねん・・・

しかし皆がシステム?を、ちゃんと理解しており、

誰かが来ると、ほなそろそろ帰るし、みたいな感じになってました。

ひじょ~に楽しく、おもろく、いろんな方々に出会えた貴重な時間でした。

その頃の誘い文句が、なあなあまどかちゃん今晩エリ飯食べにけーへん?

7時くらいからやってるしよかったら来てな~、と、ほとんどが部屋の前かマンションのエントランス、またはエレベーターというせまい空間。

飲みに行く時間帯と仕事の行き帰りが偶然あうのかよく誘われました。

なので昨日のタコライスはなつかし~いエリ飯でした。

今日は自家製ジンジャエールをいただきました。Nec_0348

これもなかなかにけっこうなおてまえで、喉を使う私としては大変ありがたい飲み物ですね。

カフェの2階ではヨガ?をやるスペースなんかもあるお店です。

また講演なんかにもつこてな~、とエリちゃんからも誘われました。

久々に色々と視野が広がる時間でした。

エリちゃん、久々に飲みにいきまひょ!って感じやね。

Nec_0350

|

松の響

京都は烏丸、松栄堂で私の師匠家、林家の家蔵展が催されています。

ご先代の生誕百年と、現先生の古希の記念。

開催中は同門も交代でお手伝いに伺います。

林家ならではの貴重な掛け軸や謡本など多数と、能面などが、なんとほとんど展示ケースに入れずに展示してあります。

ご興味おありの方は是非お越しくださいませ。

さて、私がお手伝いに伺ったのは一調二機三声の朝、自分の準備や公演で展示する装束の準備のために昼までで失礼。

しかしどっかで昼食は食べんといかん・・・

どこにしょう??

あ!前~に友達から、店開いたし暇なときに来てな~!!との言葉を思い出し、暇ではなかったが車でゴー。

店にいるかとオソルオソル入店、いらっしゃいませー!!

私いつもながらの着物姿だったのでけっこう場違いな雰囲気ながら着席。

あたりを見回すがそれらしい人影はない。

店の方に、あのつかぬ事を伺いますが東川さん(友達の名前)おられますか?

あ、東川は前の店長です、今は独立というか、別の店で店長やってます、と。

あ、そうなんや・・・

ま~何年も前やからな~・・・・

で、タコライスを注文、と~~ってもお~いし~かったんですよ!!これがまた!!

Nec_0347

堪能しました。おなかいっぱいです、ごちそうさまでした。

いや~おいしっかたですよ、と言うと、あ、これ東川さんの考案されたメニューなんです(笑)

なるほど、では今度は移動したカフェにいかずばなるまいと心に決め、芸術センターに

出勤したのでした。

|

2010/08/28

東京

東京で舞台や仕事があるときに立ち寄る店、あらじん。

おもろい店主に楽しい常連、時間がある時は絶対立ち寄ります。

どこの店でもなんですが、僕が一番好きなお酒はエライジャクレイグNec_0345

もう何年前になりますか、あらじんに初めて行った時にはなかったんですが、わざわざ入れてくれました。

行くと毎回いろんな常連さんに会い、いろんな話ができ、楽しいお酒が飲めるんですが、今回は通称監督(ほんとに映画監督さんなんですが・・・)佐藤さんとお出会いし、いろんなお話をさせていただきました、とってもおもろい方でした。

また一緒に飲みましょう!!

Nec_0346

|

一調二機三声終了

第三回一調二機三声終わりました!

おかげさまで一回目二回目同様に百名を超えるお客様にお越しいただきました。

誠にありがとうございました。

企画をしている自分としては、絶対の自信を持って公演にのぞみますが、やはり事前のチケット販売枚数や、自分で売った感触などが大変気になります。

企画をする、公演の中身を考えることはやりがいがあって楽しいですが、裏にあるリスクを考えるとけっこうしんどいですね・・・・

まだまだ始まったばかり!お客様により楽しんでいただけるようがんばります!!

|

2010/08/22

どっちも気疲れ・・

今日は朝から観世会で玉井の後見でした。

この曲は上演回数が少ないので後見も地謡も気疲れします。

作り物の出す場所や入れるタイミング、後シテは大龍を頭に戴くのでこれまた大変。

演能中は頭ばっかり気になって、いがみやせんか?落ちやせんか?などヒヤヒヤです・・・

しかし人間ないものねだりをするもので、二日前は朝から玉井の後見。

移動して新作能の稽古で地頭。

夜は半蔀の後見。

後見をしてると、地謡ええな~と思うし、新作能なんかやと後見ええな~と思うし。

やはりどっちにして舞台上の役は気を使います・・・

|

一調二機三声・蝉丸(2)

途中で切れました・・・ ご興味おありの方は是非お越しくださいませ!!

|

一調二機三声・第三回・蝉丸

私が企画をさせていただいている素謡の催し、一調二機三声も今回で三回目。 三回目は蝉丸・哀傷の声。 第一回、二回もそうでしたが、イメージを膨らませてもらうためにちょっと工夫をした展示ブースを設け、より素謡を楽しんでいただけるように企画しています。 是非のお越しをお待ち申し上げております。 第一回目の宣伝には、バックショットのみのご登場だった芸術センターのコーディネーター、福島さんに顔出しで宣伝のご協力をいただきました(笑)

|

2010/08/17

大文字送り火

去年の今日は自宅にいましたが、その前2、3年は仕事があり大文字の送り火は見られませんでした。 今の自宅のベランダからは、上半分の大文字が見えるんです。(両親はうちの家に来た時に、近すぎて風情がない、や、燃え盛る炎が見えてきれいじゃない、とか言ってますが・・・) 西の窓からは鳥居も見えるんですよ!!ただし木がなければ・・・なかなか痒い所に手が届かない自宅なんです。 でも大文字さんにとっても近いですからテレビ中継と同時進行で見ると言う裏技もできてなかなか面白いんですよ。 今年も無事終わりました。

|

2010/08/16

映像教材

今日は朝から映像教材の撮影。
8時半に会館に入り、装束の準備!着付け!撮影!
撮り直し(涙)
撮影!昼食(笑)着付け!撮影!終了!撤収(疲)
1日を表現するとこんな感じ。
とりあえずいっそがし〜いしんど〜い怒濤の6時間でした。

|

今年のくるす桜

今年の薪能くるす桜は初めての試みがいくつかありました。

まず4月に催された春祭り。

そこで地元の方たち有志でくるす桜の連吟を謡ってもらう。

これは20人弱ご出演いただきました。

そして8月7日薪能本番は子どもさんも含め、33人の方にご出演いただきお客様の反応も上々でした。

くるす桜の能には桜の立ち木を出すのですが、これも前日入りして実行委員有志の方々と一緒に作りました。

皆さん器用でとても上手!楽しんで作っていただいている感じでした。Nec_0323

皆さんのご協力があり予定より大分はやく終了。

で、翌日が本番なので現地に宿泊。

お手伝いいただいた実行委員会の方々との前夜祭。

春祭りの下見や謡の指導などで今年は7回ほど大和にお邪魔してますが、未だ名物の鮎を食せずにいました。

何を隠そう私は無類の鮎好き。

しかも郡上鮎はコンテストで1位に輝いたほど!

(2位は京都の美山町)。今年も食べるぞ!と意気込んでいたら現地スタッフから、今年の鮎はぜんぜんダメ・・自分たちも食べてない、と・・・

なるほど、どうりでめぐり合わないわけね(涙)

しかし、実行委員のM氏とO氏はそれでもなんとかしようとあちこち駆けずり回ってくれて、

漁業組合の組合長さんにまで相談に行ってくれた結果、(よっしゃ!そんな事ならこれ持ってけ!)とトロ箱ごとゲット!しかし条件付(これは團さんにあげるんやからおまえらは食うな!)と・・・

いやいやありがたすぎて涙が出ます・・・

もちろん皆さんで、み・な・さ・ん・で・・とってもと~ってもおいしくいただきました!!

Nec_0325_2 もちろんお気持ちにあまえて皆さんより若干たくさんいただきました(笑)

その他には鮎のフライもいただきNec_0324 、シメは鮎雑炊。

おなかいっぱい、胸いっぱい。実行委員会の方々に感謝感謝の1日でした。

もちろん本番も去年より約百名ほどお客様も増え、盛会に終了できました(笑)

Nec_0327_2

|

2010/08/12

郡上大和

郡上大和
集中講義終了後車をとばし再び郡上大和へ。
現地に装束の展示を半月程してたので物の撤収。
集中講義の学生さんから最短コースを教えてもらったおかげで早く到着できました。
現地スタッフから、実家でとれた野菜を持ってかえってください、と、段ボール箱いっぱいの野菜たち。
ありがとう(笑)
帰って開けるとなんじゃこりゃ(驚)
見覚えのあるサイズのピーマンと、おそらく初対面であろうサイズのオクラと茄子。
ありがとう、しっかりいただきますm(__)m

|

2010/08/11

2010岐阜大学集中講義2日目

2日目になると試験課題違うワキの一セイやサシ、シテの呼掛けなどにも挑戦してもらいました。 謡ってばかりだと疲れますので、装束を見てもらったり簡単に着付けてみたり。 初日には面も見てもらい、集中講義の4日間を楽しく能三昧になるよう進める努力をしています。 月末に残り2日、がんばりましょう!

|

2010岐阜大学集中講義第1日目 2

前回も感じた事ですが、音楽科の生徒さんだけあって耳がいい。 音はすぐにとってくれます。 1日稽古しただけでも結構な出来です。 9月1日最終日には羽衣のクセの途中から1人で謡う試験。 それぞれがどんな羽衣を謡ってくれるか楽しみです。

|

2010岐阜大学集中講義第1日目

今年も岐阜大学の集中講義にお邪魔する事になりました。 先日の郡上の薪能から行ったり来たりで若干疲労してますが、1日朝8時50分から4コマ、楽しく感じてもらえるようがんばります。

|

道成寺

6日に深野君の独立十周年の会で道成寺がありました。
深野君の披きです。
なんというかかんというか素晴らしかった!
もともと実力のある人ですが、今回は特別素晴らしかった!
我々地謡や囃子方、後見。舞台上にいる全員が深野君の披きを祝福しているような時間でした。
もちろんシテは若さがはちきれんばかりのエネルギッシュな舞台。
地謡の中には近年亡くなられた深野君の師匠の事を思いだす人も多く、後で聞いたら鐘入り前には泣きそうやった、とか、泣いて謡えなかった、という人がおられたそうです。
私もその1人でした…
いやはや気持ちいい舞台でした。
深野君、いやいや、タッカン(彼のあだ名)おめでとう!

|

2010/08/07

虫干し

虫干し
毎年師匠家の虫干しにお邪魔します。
私が書生中は私しか書生がいなかったので1週間〜10日間は1人でやってましたが、最近は皆が寄り、平均1日5、6人でいたします。
仕事量はへりますし楽ですが、1人の頃は、先生がたまにお越しなって2人で掛け替えながら、これは家元にあった装束を真似て作ったんや、とか、これはこの曲に作った。
これは自分が作ったら先輩にほめられた、などなど先生と2人きりだったからこそ教えていただいた事がすごく多くありました。
ありがたい修行時代でした。
で、午前中から虫干しが始まるとお昼にかかります。日によっては奥様の手料理をいただくこともあるのですが、今年私がお邪魔した日は外食日。
後輩のリクエストで天下一品のラーメン。
何年ぶり?でいただきました。
おいしかったけど、久々の名物こってりラーメンは胃にきました…

|

くるす桜前夜

現地入りして、現地スタッフと一緒に作り物を作りました。 本職の大工さんも含め、数人の方々と楽しく作成し、明日の本番をむかえます。皆さんとっても上手でしたよ! 明日が楽しみです(笑

|

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »