これも好き
| 固定リンク
新幹線が遅れた香川公演のあと、翌日の稽古のため倉敷に移動して宿泊。
学生時代に教えた二人と合流し、お食事と呑みの時間。
二件目に連れてくれた店が薄暗くてこじんまりしていてメニューがなくてフードがなくてなかなか僕好みな店(笑)僕の好みを知り尽くした彼ら、さすがなチョイスでした。
バーボン好きの僕が知らなかった?いや、忘れてる?のかわかりませんが、お蔭様で今夜もおいしいバーボンにありつくことができました。
で、翌日は稽古の前に美観地区の中にある倉敷珈琲館に行き、マンデリンアイスなるコーヒーをいただきました。
私はコーヒーはブラックで飲みたい人なんですが、お店のおすすめだったので注文。
ミルクやシロップが入った状態でくるのですが、
見た目ほど甘くなく、暑い日でしたがほんの数分で汗がひく
すっきりしたコーヒーでした。
| 固定リンク
創生座の公演にお邪魔しました。
この催しは、京都の貴重な伝統的文化芸術の魅力を発信や継承する「国立京都伝統芸能文化センター(仮称)」の創設の実現に向って実施されている公演なんです。
能狂言や長唄、日本舞踊や地歌筝曲などなど様々なジャンルの方々とのコラボレーションでの舞台、1日限りの新作なんです。
今回は舞扇要結縁、まいおうぎかなめのけちえん、と言う曲。
その中で舞の対決や囃子の対決の場面があり、創座と生座に分かれて舞ったり囃したりするです。
私は生座チームの地頭をさせていただいたんですが、お互いそれぞれの座の肩衣を着けます。
もちろん紋が入っていて、創座チームは創の紋。
創座と生座、そう座とせい座。
我々はなま座なま座と申しておりましたが・・・(笑)
なま座、いや生座チーム(能楽チーム)の面々は、創座のほうがよかったな~、とか、紋の下に、あります、とか、冷えてます、とか書いたろか?などなどそれぞれに想像をふくらませながら着用したのでした。
もちろん公演はすばらしかったですよ!
| 固定リンク