« タイミング | トップページ | 冬の珍客 »

2010/12/22

観世会納会

先週の日曜日、観世会の納会がありました。

放下僧と葛城と小鍛冶。

葛城のシテが親父で後見が兄貴、と言うことは・・・

そう、前シテの着付けは兄貴と僕。作り物の出し入れも兄貴と僕。

もちろん舞台上の作り物の中の着付けもこの2人・・・

久しぶりに親兄弟とこんなに長時間舞台のことにかかわってました。

私の役は葛城のあとの仕舞だったんですけどね(笑)

まあ~身内が出ると得てしてこうなるんですがね・・・

で、終了後その場で観世会の総会に出席し、毎年恒例の野宮神社に移動。

時間があったので地下鉄、嵐電、徒歩で現地到着。

久々にちょこっとゆったりした移動時間でした。

嵐山駅近辺は花灯篭最終日のためえらい人でしたが・・・

で、これも毎年恒例の寒さ対策。アンダーにもこもこの上下を着て、肌襦袢、半襦袢。足袋を履いてから靴下用カイロを貼り、足袋を二重履き。

もちろん紋付は袷で、その上から裃を着る重装備。

後輩はカイロを体に、先輩はウインドブレーカーを着込む念の入れようでした。

寒い年はこれだけしてもダメですけどね・・・・

今年はずいぶんましでした。

着込んで若干ふくよかな私と、背後霊のような樹下君です(笑)Nec_0615

|

« タイミング | トップページ | 冬の珍客 »