名古屋のお稽古のあとに新年会をいたしました。
お弟子さんのお勧めで、とてもアットホームな雰囲気のお店でした。
今回の食材はなんとふぐ!ふぐ尽くしの宴です。
まずはてっさからスタート。
外観は普通の居酒屋さんですが、中に入ると水槽にふぐが泳いでいるお店。
てっさは薄造りじゃなく厚切りのタイプ。
歯ごたえがしっかりあってとってもおいしいてっさでした。
お料理が出てくる間はお弟子さん御持たせのふぐの粕漬けで箸休め。
私は初体験。
この方は金沢のご出身で、地元ではよく食べられてるものなんだそうです。
もちろんこれも絶品!!
すでにこの段階でビールとぬる燗と冷酒に手を出し、
皆さんいい感じのお顔の色になってこられてました。
しかしまだまだこれから。
ふぐ尽くしと言いながらこれは真鱈のしらこのホイル焼き。
お次は天然とらふぐの焼き白子。
もちろん言うまでもなく絶品!!
このお店の若おかみ?さんが大阪出身の方で、まぁ~おもしろい。
私も関西人なもんですから話すペースやスピードが心地よく、たのしい時間でした。
じゃっかん困ってありがたかったことは、注文しなくてもお酒がどんどん出てくること。
気がつけば皆さんけっこうペロペロ・・・
でもシメはしっかりいただきます。
もちろんシメはてっちり。
しかしここでも初体験が・・・
鍋が少し沸騰してきたら、鮟きもをしゃぶしゃぶしていただく!!お~いし~い(笑)
もちろん最後はふぐ雑炊。おいしくない訳がない!!
がっつりいただき、がっつり呑ませていただきました。
おいしすぎててっちりや雑炊の写真を撮るのを忘れてました・・・
今回のふぐは知多半島あたりの、日間賀島でとれたふぐだったそうですが、と~ってもおいしかったです。
でも一日でどんだけプリン体摂取してんねんって感じでしたが・・・・