« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011/05/25

本日の晩酌

本日の晩酌
きびなごの炙りできりんざん。
けっこうな取り合わせです(笑)

|

知らんかった・・・

今日は随心院(小町寺)で、修学旅行の生徒さんへのワークショップのお手伝い。

そこでの差し入れの品がなんと!

Nec_0795 定家のお気に入り、なる品。

中身は?左下に小さく書いてあるのはなんと!

カレーせんべい??

定家さんはカレーせんべい好きやったんや、知らんかった・・・

|

2011/05/20

ぼたん祭り

郡上大和のぼたん祭りも無事終了。

篠脇城跡や庭園のある場所での催しだったので眺望は最高でした。

くるす桜の仕舞で、(ほのぼの白むは篠脇や)の謡いで雲扇をするんですが、今回は雲扇をしたらほんとに目線の先に篠脇城跡があったので、しばらくそのまま見ていたい気分でした(笑)

午前午後の2回公演だったので、ご当地に近い曲で杜若や、派手な動きのある船弁慶などを上演しました。

Nec_0794 (写真を地元の方からいただきました)

終了後は地元の皆さんと持ち寄りパーティー。

我々の地元ではぜったい口に入らないものばかり!!

鶏ちゃんならぬ牛ちゃん?(牛のホルモン炒め)や、鹿の刺身。猪肉の焼肉まで!!

いやいや、猪肉の焼肉ははじめてでした。

今まで鍋しか食べたことがなかったんですが、おいしいもんですね(笑)

Nec_0788

それと私が好物とのことで、去年の冷凍の鮎を朝から自然解凍し、炭火で焼いて出していただきました。

Nec_0787

呑みながらですが、今後の事を楽しく、また真剣に夜中まで語り合いました。

で、翌日は地元の南小学校の5、6年生にくるす桜の謡の指導。

8月7日、薪能本番には指導した子達全員が舞台に上がります!!

一回の指導でかなりのできばえ!これからの指導が楽しみです(笑)

夕方の空もきれいでしたよ(笑)

Nec_0786

|

2011/05/14

さて今から…

郡上大和へ車で移動。
夜遅くから明日のぼたん祭りの謡の稽古。今日はなかなか終わりそうにありません…

|

あまりの痛さに…

二週間前から悩まされている首と背中の痛み。
我慢も限界で、とうとう昨日の申し合わせあとに整形外科に…
先生から注射打ったろか?の一言。もちろん二つ返事で是非!
で、背中と首の患部にブッツリ!
お陰様で今日の本番は少しらくに出勤できました…

|

セントラルパーク

公演の合間にブラブラ散歩に。有名な5番街をぬけセントラルパークへ。 このあたりは人通りも多く、道も単純。方向音痴な私でも楽しく散歩できました(笑)

|

アメリカツアー4

さて、ニューヨークのワークショップと公演場所はジャパンソサエティー。

これまでのホールと比べると少し小さめですが、舞台がボワットうかび上がってとてもきれいでした。

Img_3195 これまでも色々な先生方がこの舞台に上がられてるんですよね。

そう思うとなんだか嬉しくなりました。

この場所で3日間の連続公演。

もちろん3日とも満員御礼!

ホテルから徒歩15分くらいの場所だったので空き時間があると皆ホテルに戻ったり買い物に出たりプラプラしたり。

わりと自由に歩き回ってました。

と言うのもホテルから歩いて1分の場所にジャパニーズデリという日本のスーパーがあったり、その隣に丼屋という日本食レストランがあり(もちろん両店舗とも日本語OKなので、英語がしゃべれない私たちでも安心)ということなんです。

ほんとに素晴らしいスタッフさんたちの完璧な準備と心遣いに感謝感謝でした。

Img_3148ところでこの業界ほんとによく呑むんです。

このツアー中も呑みに行ったり、部屋に集まって呑んだり、毎晩どこかで宴会が開催されてました。

ニューヨークなどは日本の主催者側からの粋なはからいで宴会ルームも準備していただきました。(ご自分の部屋の一部を開放)

そこで、ニューヨーカーのスタッフさんに、いまニューヨークで流行っている物は?と尋ねた役者さんからの差入れ。

ジュニアズのチーズケーキ!!

それはそれはおいしいこと!!Img_3164

濃厚な味わいながら甘すぎない。そらはやりますわ、これ!。

皆さん食べる食べる。私もチーズケーキは大好物なので、真夜中にもかかわらずけっこうたくさんいただきました。

いやいやおいしかった(笑)

ニューヨーク公演を無事すませ、翌早朝シカゴへ。

Img_3248 シカゴも都会でした。

でもニューヨークより寒いのにはびっくりしましたね・・・

顔がちぎれるかと思いました(苦笑)

シカゴ大学でワークショップがあり、翌日バスでアーバナへ移動。

またまた打って変わって長閑な風景。家が1件ぽつん・・・・次の家は??くらいの長閑さでした。

Img_3298 昔のキャノンボールって映画に出てきそうな景色やな~って思いながら見てました。

スタッフさんから、アーバナはな~んにもない可能性があるとの情報をうけ、途中下車でお昼ご飯、っといてもサービスエリアみたいな場所にあるファーストフード。

選択肢はマクドナルドかバーガーキングか???みたいな感じ。

一店舗に皆が集中すると時間がかかるので、我々はバーガーキングへ。

スタッフさんのおすすめでひさ~しぶりのシェイクを注文。お~いしかったけど量が多い・・・

Img_3303 なにせアメリカサイズですから、あたりまえですが・・・

ハンバーガーとシェイクでおなかいっぱい!

でもハンバーガーは肉がおいしかったですね(笑)

で、バーガキングの入り口でスタッフさんが、これなんて書いてあるかわかります??と。Img_3300

見れば英語の張り紙が、この意味とは??

クツとシャツは理解できるけどこのあとが・・・・

クツとシャツを着用している人しか入れません。と、どんな客が来んねんこの店・・・

Img_3305 おちゃめなスタッフさんたちが教えてくれました(笑)

カメラを向けるとパッとポーズ、役者なみの反射神経!

あ、でも女性の方はダンサーなんですけどね・・・

とってもおちゃめで頼もしいスタッフさんたちでした(笑)

|

アメリカツアー3

フィラデルフィアで公演をし、バスでニューヨークへ。

移動した1日目はオフ。

ニューヨーク在住の友達と合流し、旅行気分でニューヨーク観光。

ニューヨークの地下鉄も初体験。治安が悪く怖いイメージがありましたが案外大丈夫でした。

Nec_0831 昼間だったこともあるし、比較的安全な場所だったようです。

お天気は雨、が、雨ニモマケズ、風ニモマケズ、でもエンパイアステートは曇ってまったく見えず・・

みたいな1日でした。

でも、やはり話のネタにここ必要でしょう。そう、自由の女神。Img_3204

いやいやこれはニセモンですね・・・

この女神様はセントラルパーク近くで商売 をなさっておられました。

本物は船で行くんですよね。船の種類もあって、大型船でクルーズする無料ものと、私が乗った有料の船、これは上陸できるんです。

Img_3185_2

雨の中を思い切って初上陸!!

寒い!!冷たい!!

でも上陸して発見が、自由の女神のバックショット。

Img_3189_2

正面から見ているだけではわかりませんが、右足のかかとを上げてられるんです。

無茶苦茶寒かったですが、上陸してよかったです(笑)

その後歩いてグランドゼロにも行ってきました。

こんな街のど真ん中で9・11の事件があったかと思うとぞっとしました・・・

夜はせっかくニューヨークに滞在しているからとブロードウェイに行くことに。

Img_3191 らしい写真でしょ(笑)

でもオンブロードウェイじゃなくオフブロードウェイのブルーマンに。

チケットをとり、近くのカウンターバーでお酒を飲みながら時間をつぶしでいよいよ公演。

ニューヨークの劇場でしかやってない演出などもあったらしく面白かったです。

Nec_0834

言葉が通じなくても楽しめましたが、言葉が通じないぶん役者と目が合ってこっちに来られたり、リアクションをもとめられたりしたらどうしようかとドキドキしましたが、あちらさんも気がついたのかこっちには来られませんでした(笑)

帰りは出演者とスタッフさんでお見送り。

ジャンルは違いますが色々勉強になった舞台でした。

で、ホテル近くに帰って夕食。

話に聞いていた、めんちゃんこていなる店へ。

おでんやらとんこつラーメンやらで日本のビールや焼酎をいただきました。けっこうおいしかったですよ(笑)

でもなぜか不思議に、滞在中どこで飲んでも日本のビールや焼酎が薄く感じるんです。

やはりアメリカ仕様なんですかね・・・

Nec_0835 Nec_0836

この日はニューヨークをしっかり満喫させていただきました。

|

2011/05/11

治らん・・・

先月の伊勢神宮での催しの直後から背中にはりと痛みが・・・

ちょいちょいこの症状が出るのでクセになってるんですが、今回はなかなか治らない。

いつもは温めたりマッサージ、ストレッチなどでマシになるんですが今回はまったくだめ・・・

症状が出てからかれこれ二週間。昨日ようやくかかりつけの先生に診てもらえましたが、

症状が改善するまでには少し時間がかかるそう・・・

む〜ん・・・痛くて眠れないんですけど・・・

しょうがない、もうしばらく我慢の日々を過ごしましょう・・・

|

2011/05/06

夕顔

河村定期で夕顔の能がありました。

シテは晴道さん。わたしは地謡座からくっつり見せていただきましたが、いやいやけっこうな夕顔でした。

山ノ端之出・法味ノ伝の小書つき。

前は作り物を出さず幕内から謡う演出。

大小前に作り物を出すやり方もありますが、私もこのほうがいいと思います。

後シテはイロエだけで、序の舞はなし。もちろんこのほうがいいと思いますし、イロエのほうが夕顔にあってるように思いますね、浄化されぐあいとかね・・・

いやいや楽しく勤めさせていただきました(笑)

|

2011/05/04

五月能

1日はこれまた久々の豊田能楽堂へ。

梅若紀彰さんの求塚。

最近は上演回数もそこそこ増えてますが、私個人はあまり回数を謡ってないんです。

今回も地謡で参加させていただきましたが、謡いながら拝見しているとやはりいつかやってみたい曲だと思いました。

もちろんまっだまだ先の事ですがね(苦笑)

ゴールデンウィークの混雑を考えて前の日に車で出発。

いつも博多で必ず行くメキシコ料理の店、ロシータの娘さん?ご夫婦が、なんと豊田に出店されたというこでさっそく行ってみる。

Nec_0766 今年は博多の会に出勤できなかったので、ロシータには来年まで行けないと思っていたのでうれしい誤算でした。

博多のロシータは、宴会、二次会、三次会、の後、閉店まぎわに飛び込むので、あまり色んなメニューを食べられませんが、今回はしらふのスタートなのではじめての物もいろいろいただきました。

このメキシコスープやにんにく。Nec_0767

このにんにくは青とうがらしを漬けるときに使うんだそうで、何年?か漬けるので、漬けつぼを空にするときしかない物なんだそうです。

地謡8人のうち5人が食べましたが案外におわなくてよかったです(苦笑)

もちろんいつも絶品タコスもいただきました。Nec_0769

おなかい~っぱいいただき、翌日の準備も万端!!

しかしもうちょっと・・・

ってことで、合流した彼らNec_0770 ザブングルの加藤さん、いや、にそっくりな川口晃平君たちと飲みなおしたのでした。

しかし似てるな~・・・

|

2011/05/03

内宮さん

内宮さん
久々に伊勢神宮の内宮さんにある舞台におじゃましました。
何度かおじゃましてますがやはり気持ちよい舞台です。とくにこの日はいいお天気でしたしね(笑)
駐車場の入口から観光のお客さんで大混雑!
早めの行動をしてよかったです。
舞台が通り道にあるので囃子の音がすると何処からともなくお客さんがぞろぞろ入って来られるので客席も大盛況(笑)
ここの舞台は少し広い目なので、舞囃子の玄象と船弁慶の二番で足に筋肉疲労を感じましたが…(情けない…)
会は3時くらいに終わりましたが、お神楽、御垣内参拝、直会、それから移動して宴会があったので結局家に着いたのは10時過ぎ。
でもとても有意義な日でした(笑)

|

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »