« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年11月

2011/11/20

さて、23日の翁のため名古屋のホテルに泊まり精進潔斎開始。
食事をしに行きつけのバーに行くと早くもカウンターが満席!
(ここのマスターに昼ご飯、晩の飯のメニューを相談済み)
そう、日本シリーズの中日対ソフトバンク。
ここは中日ドラゴンズの本拠地。
賑やかな精進潔斎一日目…

|

2011/11/17

お~いし~い

先月の美馬能の前日、いつも徳島で行くバーでおしえてもらった中華料理屋?っていうか餃子屋さん。

ちっちゃい看板しかなく、しかも路地に入るわかりにくい店。

入っても女性が1人で切り盛りされてるせま~い感じの店ですが、おしえてもらったとおり餃子は絶品!!

にんにく入りと無しがあるようなんですが、今回は翌日が仕事のため泣く泣くにんにく無しを注文。

それでもじゅうぶん美味しい!!今度は是非にんにく入りを食べてみたいもんです(笑)

仕事で行ってるうちは無理か・・・

Nec_1029

|

2011/11/15

道成寺

先週末、後輩の松野君の道成寺がありました。

下申し合わせ、申し合わせ、本番と3日間くっつり楽屋にいましたが、やっぱりいろんな意味で大変な曲です。

私が披かせていただいたのが13年程前の事。様々記憶がよみがえりました。

下申し合わせは乱拍子で足が疲労してしまい急ノ舞が満足に舞えず、鐘入りでは扇を叩き落されるなど・・・

しかし、下申し合わせ、申し合わせ、本番と、先生や先輩方のご注意やアドバスをいただいてマシになっていく。

そんな感じでした。結果はどうあれ演能中はとても楽しかったです(笑)

たぶん松野君もそんなふうに感じたんじゃないでしょうか(笑)

で、真面目な宴席の後、主役の松野君たちと不真面目な宴席に移動。

道成寺を舞った充実感?か、安堵感?からか、リラックスした笑顔になってました。

Nec_1025 左が道成寺を今さっき舞い終わってスッとしている松野君。

右が来年10月に道成寺を披く和貴君。

お互いに使用前使用後やな~っと笑ってました。

Nec_1027

|

2011/11/04

ご当地物

で、無事?須磨源氏を終え、京都に向けて車を走らせ淡路のサービスエリアで夕食。

ゆっくり食べると帰りがいやになるのでさらっとすましたい。やはりラーメンか・・・

でもカロリーが・・まぁええか・・・

で、ラーメン決定。淡路はたまねぎが有名なのでたまねぎラーメンをいただきました。

Nec_1008 ごちそうさまでした(笑)

|

須磨源氏

今年も徳島県は美馬町で舞台がありました。

須磨源氏、ありがたく勤めさせていただきました。

前シテは上品に?いや、山賊(やまがつ)だから少しがっちりめにやるか・・・

などと考えながら勤めさせていただきました。

普通の取り合わせは、無地熨斗目か小格子に茶の水衣が一般的ですが今回は。

Nec_1006 格子に浅黄の水衣の取り合わせにいてみました。

浅黄といってもこの水衣は古い物でボロボロ。

持ったら破れる、っていうか破れてるというか・・・

いつも後輩から、そんなもん着んときなはい!!

とか、まさか着るきですか??とか。

先輩からは、まさかこれを着せろとでも・・・?

とか言われながらも着ております。

この水衣は書生中に、四枚セットでしか売らない商品を、頼み込んで一枚だけ売ってもらった思い出があるものなんです。

もちろんなけなしのお金をはたいて・・・

20年ほど前に買ったものが、やっと最近になって着る機会に恵まれてきました。

嬉しいですね、とっても(笑)

まわりは迷惑でしょうね、とっても(苦笑)

|

秋の鳴滝能

秋の鳴滝能にお邪魔してきました。

そしてまたまた私の拙い話で、装束の着付解説をさせていただきました。

この舞台はNHKのテレビ番組、フェイクで家元のお住まいとして撮影された大変立派なお舞台なんです。

Nec_1009 こんな立派な舞台でお話させていただけるのはとてもうれしいことです。

ただ普通の舞台と比べるとお客様が近くのおれらるので話をするのも緊張するし、着付をする手元なんかも大変気を使いますね。

これを午前午後の2回。曲は半能の巴。

半能といえども巴は扇を一度持ったら最後まで謡いっぱなし。

けっこうハードな1日でした。

|

青嶂会

昨日は兄のお弟子さんの発表会。

長~い1日でした。

能が2番に舞囃子が数番と大変立派な催しでした。

皆さん熱心ですし、上手ですし、面白い。面白い?

そう、いつも後席でお酌に来てくださる原田さん。まさに面白い方。

舞台では真剣そのもの(あたりまえ・・・)、しかもとってもお上手。

で、キャラクターもとってもいい感じ。

素敵な笑顔に思わずシャッターをきってしまいます。

毎年ビールを持ってお酌に来てくださるのが楽しみです。

Nec_1012 来年もお待ちしております(笑)

|

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »