翁
さて、23日の翁のため名古屋のホテルに泊まり精進潔斎開始。
食事をしに行きつけのバーに行くと早くもカウンターが満席!
(ここのマスターに昼ご飯、晩の飯のメニューを相談済み)
そう、日本シリーズの中日対ソフトバンク。
ここは中日ドラゴンズの本拠地。
賑やかな精進潔斎一日目…
| 固定リンク
さて、23日の翁のため名古屋のホテルに泊まり精進潔斎開始。
食事をしに行きつけのバーに行くと早くもカウンターが満席!
(ここのマスターに昼ご飯、晩の飯のメニューを相談済み)
そう、日本シリーズの中日対ソフトバンク。
ここは中日ドラゴンズの本拠地。
賑やかな精進潔斎一日目…
| 固定リンク
先週末、後輩の松野君の道成寺がありました。
下申し合わせ、申し合わせ、本番と3日間くっつり楽屋にいましたが、やっぱりいろんな意味で大変な曲です。
私が披かせていただいたのが13年程前の事。様々記憶がよみがえりました。
下申し合わせは乱拍子で足が疲労してしまい急ノ舞が満足に舞えず、鐘入りでは扇を叩き落されるなど・・・
しかし、下申し合わせ、申し合わせ、本番と、先生や先輩方のご注意やアドバスをいただいてマシになっていく。
そんな感じでした。結果はどうあれ演能中はとても楽しかったです(笑)
たぶん松野君もそんなふうに感じたんじゃないでしょうか(笑)
で、真面目な宴席の後、主役の松野君たちと不真面目な宴席に移動。
道成寺を舞った充実感?か、安堵感?からか、リラックスした笑顔になってました。
右が来年10月に道成寺を披く和貴君。
お互いに使用前使用後やな~っと笑ってました。
| 固定リンク
今年も徳島県は美馬町で舞台がありました。
須磨源氏、ありがたく勤めさせていただきました。
前シテは上品に?いや、山賊(やまがつ)だから少しがっちりめにやるか・・・
などと考えながら勤めさせていただきました。
普通の取り合わせは、無地熨斗目か小格子に茶の水衣が一般的ですが今回は。
浅黄といってもこの水衣は古い物でボロボロ。
持ったら破れる、っていうか破れてるというか・・・
いつも後輩から、そんなもん着んときなはい!!
とか、まさか着るきですか??とか。
先輩からは、まさかこれを着せろとでも・・・?
とか言われながらも着ております。
この水衣は書生中に、四枚セットでしか売らない商品を、頼み込んで一枚だけ売ってもらった思い出があるものなんです。
もちろんなけなしのお金をはたいて・・・
20年ほど前に買ったものが、やっと最近になって着る機会に恵まれてきました。
嬉しいですね、とっても(笑)
まわりは迷惑でしょうね、とっても(苦笑)
| 固定リンク