« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013/12/22

やっぱりええもんですな

昨日は催しの後、新幹線に飛び乗り大阪へ。
その昔、大学の能楽研究会で指導した子の結婚披露パーティーにお邪魔。
やっぱりええもんですな、幸せな時間を共に過ごすって。
昔教えた子たちとも久々に再開し、楽しい時間でした。
あの頃は稽古が終わると皆で飲み明かしてました。
元気もあったし、時間もあった。
昨日もパーティーの後、飲みに誘ってくれましたが、生憎今日の催しのため最終で岡山入り…
また皆で一杯やりましょう!
おめでとう!青木夫妻!

|

2013/12/17

たぶん初体験

たぶん初体験
私の記憶がたしかならば、たぶん初体験の阪神電車に乗車。
駅も電車もきれい。
地理不案内な九条で野暮用。
ちょっと不安…

|

2013/12/14

声が出るか…

今朝から杉浦定期で、敦盛と山姥の地謡を勤め、今から岡山で天鼓の地謡。
声が残っていることを祈ります…

|

2013/12/10

たったとかっぱ

望月のワキ、柏崎の地謡、船弁慶の地頭と気が抜けない舞台が続きましたが、そろそろ終盤戦。
23日の安宅で舞台は終わり。
久々の安宅の同山ですが、その中の同山頭。
まぁ同山の中のキャプテンみたいな役。
自分に勤められるのか?
との不安はありますが、この役に抜擢してくれたシテに感謝し、精一杯勤めさせていただきたいと思います。
自分も同山頭を勤める年齢になったんかな〜…

で、年齢と言えば…
こないだ買い物をして、レジでお金を払う時店員さんが(ありがとうございます、たったの80円です)と。たったの80円??
一緒に買い物をしてた嫁さんに、ビックリした、たったの80円って聞こえたわ、と言うと、嫁さんは、そう?私はカッパの80円て聞こえたよ?と…
私を上回る面白い聞き間違いをしていたのでした(笑)。
正解は880円。
これも年齢か…

|

2013/12/09

餅は餅屋

11月に送ると約束していた後援会の会報誌をなんとか先月末に発送できた。
色々な方々の多大なるご協力でギリギリ間に合った。
原因は、対談を録音した音声の文字おこしを自分でやった事。
次からは知り合いのプロにお願いしようと心から思った。
やはり餅は餅屋だ・・・
Nec_1934


|

2013/12/05

良いことあるのか?

博多の宴会でいただいたビールのラベルを見ると、なんと福エビス!
(魚籠の中にも魚が入ってるもの)
いやいや久々にお出会いしました、ってことでパシャ。
Stil0015
 
怒涛の三次会で初めてお出会いしたのが、ラベルが光るドンペリニオン!!
なんじゃこれ?って思いながらもパシャ!
もちろん両方美味しくクピクピいただきました(笑)
ドンペリはさておき福エビス。
なんかええことあるかしら・・・

Nec_1928


|

2013/12/02

望月

昨日は博多で望月のワキを勤めさせていただいた。
能ならば、狂言との掛け合いがほとんどなので、話の筋で受け答えすればいいのだが、昨日は狂言無しの素謡。
自分で質問して自分で答える、みたいになるので、何だか違和感があったが、お相手させていただいた方々も喜んでられたようなのでホッとした。
何時も頭を整理しておかないといけないと思った今日この頃。

|

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »