« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014/04/30

しかし・・・

若柳さんの美味しさに浸るのもそこそこに、迫り来る鸚鵡小町のワキのお勉強。
しばしホテルで集中だ!
Dsc_0006


|

奉納の後は・・・

移動しての宴会。
昨年秋にもお邪魔した、伊勢の若柳さん。
ん~やっぱり絶品!!
食べ過ぎた・・・

Nec_2155


|

伊勢神宮

昨日は伊勢神宮での奉納のお手伝い。
休憩なしの謡っぱなしはちょっとしんどかったですが、初番に舞囃子の高砂を勤めさせていただいて、すごく気持ちが良かったです。
終了後は、お神楽を拝見して御垣内参拝へ。
有り難い1日でした(笑)

|

鵺は

鵺を勤めるのは今回で二度目。
親父から「若い奴が舞うような鵺は舞うなよ」と釘を刺されてましたが、結果はどうだっのでしょう?
反省は映像を確認してからって事で…

後の流れ足で、舞台から橋掛かりにぬける時にシテ柱にドス!
とっさに逆流れにして、ことなきをえましたが、楽屋では「わざとやろ〜」とか、「狙ってたやろ〜」とか、様々突っ込まれましたが、ホントに事故!
ワタクシそんなに器用じゃありませんって!
精進精進…

|

2014/04/27

鵺!

さきほど終了!
急いで移動して、草津の薪能だ!
1人で電車と思っていたら、先生が(どうして行くの?一緒にいったらいいやん)っと。
ありがとうございます!!で、ただいまご一緒に移動させていただいておりますm(__)m

|

2014/04/26

明日は観世会で、鵺を勤めさせていただきます。
珍しく準備は万端、のハズ・・・

Nec_2151

後は早く寝る事。寝ないと声が出ない。
しかし早く寝るというのは案外難しいもんで・・・

|

ええお天気で・・・

今日は朝から修学旅行の生徒さんに、ワークショップを2回。
で、本日のお仕事終了。
時間は昼前。
なので子供と一緒に『おふく』で昼食。
ここの『おふくうどん』は子供も大好物。
大喜びでした。
さぁ今度の移動のチケットを京都駅に買いに行って、明日の装束の準備だ~!!
っと思っていたら、子供がzzz・・・。
準備はしばらく後になったのでした・・・
しかしええお天気。
Nec_2147


|

2014/04/25

鵺で鵺・・・

今日は朝から観世会で鵺の申し合わせ。
で、夕方からも関西セミナーハウスで、半能の鵺。
1日で鵺を2回勤めるのははじめてかも・・・
貴重な体験、貴重?珍しい取り合わせ・・・
Nec_2146


|

2014/04/24

千穐楽に・・・

千穐楽に出勤していた能楽師チーム、お肉で打ち上げました。
おいしかった(笑)
なぜか途中から東京の先生と合流して呑んだりしたのち、(お礼参り?)公演中の昼食に何度もお世話になった『おかる』さんにて〆。
ここの中華そば好きなんです。
Nec_2141


|

2014/04/22

さぁ切りかえて!!

週末は観世会で鵺だ!!!

Dsc_0005


|

源氏物語は・・・

もちろん大人気だったので、公演日程中ほどでチケットは売り切れ。
したがって、もちろん出ました大入り袋!!
Nec_2143


|

千穐楽の昼食は・・・

千穐楽もお蕎麦!!
っと思いきや、出演者から差し入れていただいた鰻でございました。
鰻食べるの一年ぶり??ぐらい久々。
おいしゅうございました(笑)

Nec_2137


|

2014/04/21

千穐楽だ!

5日が初日の源氏物語も、今日が無事千穐楽!!
歌舞伎×オペラ×能楽というはじめての試みで、どんな感じになるんやろ~って不安でしたが、とてもいい公演でした。
客席も満員御礼の日ばかり、スゴいもんです!
私も地謡や後見の他に立ち役で、頭中将と六条御息所をさせていただき大変有り難く貴重な体験をさせていただきました。
大変な公演でしたが、終わってしまうとなんだかさみしい気分になります・・・


Img_20140408_211832


|

2014/04/20

で、やっぱり・・・

公演の合間、お昼ご飯は『鴨助六そば』をいただいたのでした(笑)
Nec_2121


|

おわった~

源氏物語の立ち役(頭中将と六条御息所)、無事?
終わりました。
大きな事故はなかった?と思います(^^;)
大変いい経験をさせていただきました。
明日はついに千穐楽!!
最後まで気を引き締めて頑張ります!!
2014042021130000


|

2014/04/19

とりあえず・・・

源氏物語の立ち役、なんとか終わりました。
やっぱり能舞台の寸法で身体がなれてるから、南座の寸法は我々にとっては未知との遭遇。
なかなかスリリングです・・・
明日も昼夜公演。
がんばるぞ!!
今日のお相手、梅若先生と・・・
Nec_2136


|

やっぱり・・・

今日も天ぷらそばをいただいてしまいました。
でも、能舞う前はそばぐらいがいいですね、身体が軽くて。

Nec_2128


|

ええお天気で

ええお天気で
気持ちいいですな。
さぁ!
今から南座で源氏物語だぁ!
昼夜公演…
がんばります( ̄ロ ̄;)

|

2014/04/18

さぁ明日は!!

いよいよ明日は海老蔵様との共演本番。
今月5日からは地頭や後見、地謡で出演してましたが、明日からは立ち役です。
2日間で連続4回!!
能舞台では経験できない花道や盆回しの経験。
緊張しますが頑張りましょう(^_^;)

|

2014/04/17

チラッと

南座あと、チラッと一瞬の寄り道。
南座から歩いて数分のバー。
10年以上の知り合いですが、行ったのは1年ぶりらしい・・・
また寄る!っていつかは知らんけど・・・

Nec_2130


|

本日のお昼

今日も南座にご出勤。
なので、お昼は『おかる』さんの天ぷらそばをちょうだいしました。
最近お昼はかなりな頻度でそばなんです。
好きやから有り難いかも(笑)
Nec_2128


|

2014/04/16

小腹がすいたので

南座に行く前、なんだか小腹がすいたので隣の松葉さんでツルッと腹ごしらえ。
『鴨助六そば』おいしゅうございました。

Nec_21211


|

ご拝見

プレ公演の後、私も出演中の、海老蔵さん主演の『源氏物語』を正面から拝見しに南座へ。
開演前と休憩時間は楽屋で働きましたが、開演中はクッツリ拝見いたしました。
へ~、こんな感じなんや~って、初めて舞台の全貌を知ったのでした。
また明日からがんばるぞ!!
Nec_2124


|

とりあえず終わった・・・

復曲試演の会、吉野琴は昨日がプレ公演。
なんとかかんとか終わりました(^.^;
本番は6月。たぶん忘れてるやろな~って、皆で苦笑いしていたのでした・・・

Dsc_0003


|

2014/04/11

慣れてきた…

5日に初日をむかえた源氏物語。
経験した公演回数は、昨日で6回!
こんだけ経験すると慣れるもんですね、舞台も楽屋の構造も(笑)
明日も昼夜公演、頑張りましょう(笑)

しかし、日曜は山姥のワキやら檜垣の地謡やら…
火曜は復曲試演のプレ公演、吉野琴。
こっちは慣れない…
む〜ん、おぼわらん…

|

2014/04/05

さぁ初日!!

さぁ今日から南座で、市川海老蔵特別公演の始まりです。
本日5時が初日!!
我々には経験の少ない長期間の公演。
体調に気をつけて、気合いを入れて頑張りましょう!!
Img_20140405_140314


|

2014/04/04

新源氏物語

市川海老蔵特別公演。

本日南座での稽古に参加させていただきました。

明後日初日の源氏物語。

明日がゲネプロ!!

タイミングと動きの確認!!

がんばるぞー。

面かけてうまくセリにのれるやろか…

|

4月の公演予定

4月13日(日)林松響会  素謡       山姥ワキ       味方團
午前9時半始め
京都観世会館   

4月19日(土) 市川海老蔵特別公演  歌舞伎×オペラ×能楽

午後1時始 「新源氏物語」

午後5時始「新源氏物語」

京都南座     

            光源氏               市川海老蔵
                 桐坪帝/六条御息所       梅若紀彰
            頭中将/六条御息所       味方團

4月20日(日) 市川海老蔵特別公演  歌舞伎×オペラ×能楽
午後1時始「新源氏物語」

午後5時始「新源氏物語」

京都南座

            光源氏               市川海老蔵     
            桐坪帝/六条御息所       片山九郎右衛門
            頭中将/六条御息所       味方團  

4月25日(金) 能への誘い        半能    鵺            味方團  
午後5時半始
関西セミナーハウスきらら山荘

4月27日(日) 京都観世会         能     鵺           味方團
午前11時始
京都観世会館

4月29日(祝)  第56回春季神楽祭奉納

午後0時30分始               舞囃子   高砂          味方團

伊勢神宮内宮能舞台            独鼓     杜若         味方團                                 

                          独鼓    菊慈童        味方團 

 

|

2014/04/02

東京の稽古場で・・・

ピカチュウをいただきました。
Img_20140402_160815

もちろんピカチュウそのものではなく中身は・・・
無添加のワインでした。
ありがとうございますm(_ _)m


Img_20140402_160921


|

吉野琴

今日は朝から復曲の稽古。
世阿弥生誕650年記念の吉野琴。
なかなか難しい・・・・
一週間後にまた稽古。その一週間後にプレ公演。
覚わるのか??
頑張りましょう(>_<)
でも今月は山姥のワキもいただいてるし、来月は桜川のワキツレ、鸚鵡小町のワキもある・・・
頭がパンク状態・・・
しかし!有り難い事に、今月5日からは南座で市川海老蔵さんの公演が9日間!!
パンクしてる暇はありません。ふんどし締め直してがんばりましょう!!
で、今日は岐阜の稽古から名古屋に移動し、いつものバーにご出勤。
先日食べた豚肉と那須の辛味噌炒めはおもいのでので、マスターにワガママをお願いして、豚肉抜きの辛味噌炒めをいただきながら、現実逃避をしていたのでした。

|

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »