« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014/07/31

残念! 

夕食に行った。
ビールともつ煮をたのんだ。
ビールは、この暑さと稽古の後とあって格別においしかった。
もつ煮もとてつもなくおいしかった!(そう言えば去年も同じ店で食べたかも・・)
そして〆のラーメン!!
・・・

残念!
明日岡山にてリベンジを誓う・・・

|

親になる

親になって五年になる。
可愛い。
昨日今日と名古屋と東京のホテルに滞在している。
夏休みという事もあり親子連れがかなり多く見受けられる。
電車、ホテルのロビーやエレベーター。
子供に目をやると知らないうちに頬がゆるんでいる自分がいる・・・
部屋に1人でいると、フッとそろそろ『隅田川』演ってもいいのかな??っと思ってしまう・・・
そんな単純なもんでもないか・・・

|

暑い・・・

今年は先日お邪魔した日前宮を含め、度々薪能にお邪魔します。
くるす桜やら長良川やら・・・
にしても暑い!!
日前宮でもかなり疲れました・・・
が、昨日の名古屋の稽古といい、今日の東京といい、来てくださるお弟子さんが84歳85歳87歳!!
{先生、此処に来るだけでもやっとですよ。この夏乗り切れるかどうか・・・)っとお仰り、(今日は稽古なしで涼んで帰ります)っと。
でも、いやいやせっかくですから謡っていきましょう!っと水を向けると、(そうですか・・・?ほじゃ、)っと朗々とお謡になる方や舞われる方ばかり。
中には私の昼食を心配して、毎回買って来ていただく方も。
いやはやお元気です80歳!!
私など稽古場に到着するのもやっとなのに・・・
感謝感謝でございます。
これからもよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

|

2014/07/22

北海道より

先日、北海道より沢山のお土産をいただきました。
おいしくちょうだいしたいと思います(笑)
Nec_2282


|

2014/07/21

けっこう岐阜・・・

昨日は岐阜で囃子会。
朝9時台からみっちり5時まで。
頼政や三井寺、砧などなど・・・
地謡は謡うけど地頭は絶対しないような曲なので、1人で謡うとなるとなかなか緊張します・・・
なんとか失態なく終われたと思います。
一安心・・・

で、この季節は鵜飼いのシーズン。
宴席が終わり、帰る頃にはもうすぐ総がらみの時間帯に突入してました。
昼はこんな感じ
Nec_2285
ですが、夜になると・・・

Nec_2288
こんなに風情が・・・
またゆっくり見に来よー(笑)

しかしけっこう岐阜にいるな~・・・

|

展示と取材

郡上で子供たちの稽古のあと、新聞やテレビの取材がありました。
新聞はいいのですが、やっぱり動画は緊張しますね。
けっこうカミカミになってしまいました(汗)
素晴らしい編集技術でなんとかお願いします<(_ _)>

で、その後は古今伝授の里フィールドミュージアムに展示してある装束をチラッといじり、能面と装束展にグレードアップしてきました。


Ncm_1369
薪能くるす桜実行委員会の方々にも様々お手伝いいただき、無事終了しました。


Ncm_1371

もちろんここも写真に撮っていただき、新聞に掲載していただきました。
8月7日本番の日まで展示しておりますので、お時間あれば覗いてみてくださいませ!!!


Dsc06204


|

毎年恒例

8月7日くるす桜本番の日、は毎年恒例子供たちのくるす桜の連吟もございます。
こないだが3回目の最終稽古。
元気いっぱい素晴らしい仕上がり具合です。
当日がとっても楽しみ(笑)

Ncm_1359


|

今年も

もちろんやります、薪能くるす桜!!
なんと今年で27回目!!
素晴らしい(笑)
今回能は、天鼓とくるす桜。
狂言は蟹山伏です。
私、味方團は天鼓の後シテを勤めさせていただきます。
皆様のお越しをお待ちしております!!

鮎も待ってますよ!!
Nec_2287


|

2014/07/18

やっぱり

東京で緊張した翌日は京都で緊張。
観世の素謡と仕舞の会。
今回は素謡『通盛』のツレ。
上等なツレで有り難いが、やっぱり素謡は緊張する・・・

|

2014/07/12

京都もいいね

先日、長良川薪能のサポーターの方々のバスツアーがありました。
今回の曲目は(鉄輪)なので、京都は貴船神社におこしになりました。
せっかくなので私も合流して、貴船の川床で一緒に昼食をいただきました。
コースの中に鮎の塩焼きがあったのですが、鮎といえば岐阜!!
大丈夫か!!(サポーターさんはほぼ岐阜県民)
っと心配するもなんのことはない。
頭からガジガジいけるとっても美味しい鮎でした(笑)
Dsc_0145
この前の郡上といい、今年の鮎はいい感じ(笑)

|

やっぱり緊張・・・

明日は東京で砧の後見。
曲の大きさもさることながらながら、場所が東京。
やはり地元じゃないのは緊張する。
気合いを入れていきましょう!!

|

2014/07/05

ほ( ̄△ ̄)

松風の後見が終わりました。
大事故はなかったですが、自分自身はではまだまだ細かいところの気配りが
足りないように感じました・・・
反省反省・・・
精進精進・・・
とりあえずは、ほ( ̄△ ̄)っとひと息・・・

|

2014/07/04

コメダと言えば

東海地方の方なら知らない人はいないコメダ珈琲。
そのコメダと言えば!
シロノワール。
Nec_2266
S山Y暢氏が注文。
隣を見れば、Y口KD氏が小倉トーストを食しておられる。
いやいや岐阜での仕事って感じ・・・(笑)

|

2014/07/03

講義の後・・・

このまま帰るのはさすがにしんどいので、近くでお茶でも飲んで帰ろうって事でコメダ珈琲へ。
疲れていると甘いものを欲すると言いますが、本当なんですね。
中年男4人のテーブルとはとても思えない状況になっていたのでした・・・
Nec_2274


Nec_2271


|

サマースクール

昨日は毎年お邪魔している岐阜大学のサマースクール。
今年は初めて狂言との同時開催となりました。
能で緊張、狂言でチョコッと緩和。
講義の半分くらいは参加型で、謡をうたったり所作をしたり。
狂言の笑いをしたり、名ノリをしたり、みたいな2時間。
日本を含め、様々な国の方がおられましたが、さすがエリート集団。
緊張と緩和の切りかえがとても見事で、能の話で緊張するときは張り詰めた空気。
狂言の話で楽しい時は大声で笑う。
感情表現がとても豊かで、気持ちがしっかり伝わって来ました。
こちらもしっかり楽しませていただきました。
来年のご依頼もしっかりいただきました(笑)
よろしくお願い致します!!


Nec_2270
そうそう、一昨年の集中講義で教えた子たちが会いに来てくれたり、数人は講義も参加してくれました。
ありがとう、また呑みましょう(笑)

|

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »