« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014/09/30

名古屋限定?

先日の伊勢神宮の奉納の帰り、ご一緒した役者さん親子と名古屋駅で呑んだ。
呑みはじめがこんなビール。
Image_3
今まで何度も見ているが、これだけ名古屋に通っていながら呑むのは初めて。
味噌カツとのあわせ技で美味しくちょうだいいたしました(笑)

|

昔ながらの

夕方息子の隅田川を稽古をしたあと、何を血迷ったか突然銭湯に行きたくなり息子に、お風呂行く?
っと聞くと(行く❗️)
で、2人で昔ながらの銭湯に行ったのでした。
たまに銭湯もいいもんだ。
なんとなくリラックスできた(笑)

|

今朝

9時半から、地合わせで砧を謡った。
なかなか濃密な1日のはじまりだ・・・

|

ふうう…

薪能終了後は皆さん下呂温泉に移動してのお泊りだったんですが、私とK貴氏は翌日の京都観世会例会があるため、泣く泣く名古屋に移動して泊り。

車で送ってもらいましたが、ホテルチェックインは11時半。

長閑でいいところですが、時間制限があるときはつらいですね…

地元の方に早く帰る方法をたずねたら、「早く帰ると思わないことと、鹿の飛び出しにくれぐれも気を付けてくださいとのこと」

なんとか鹿に遭遇せずにホテルに到着でき、翌日の観世会も無事出勤する事が出来ました。 よかったよかった(笑) ふうう〜、一安心。

|

2014/09/28

馬瀬川薪能

で、様々寄り道してからはいよいよ馬瀬川の薪能。

下呂から車で三十分ほどの河畔での開催でした。

曲は高砂の仕舞と橋弁慶。

動きがあって、時間も短く子供も出る。

満員のお客様も楽しまれたのではないでしょうか?

馬瀬のあたりはそうとう涼しいですしね。

今年は鮎がいっぱいあがったとかで、子持ち鮎がた~くさん売られてました。

とっても素敵な薪能でした。

またあるといいな~…

|

正解は

高山から、馬瀬に移動しての薪能でした。

東京から移動したため、岐阜でG先生家族と合流し、北濃駅や荘川の蕎麦屋。

高山に寄り道しながら行ったのでした。

実は一番最初の寄り道は、薪能くるす桜の本部、古今伝授の里フィールドミュージアムなのでした。

受付嬢をパチ!

Img_0663


今年もよろしくお願いします!

しっかしええ天気でした。

Img_0662

|

2014/09/27

なぜここに②

なぜここに②
荘川にて絶品蕎麦に舌鼓。で、ただいま飛騨高山に到着。
今日は俺はオフなのか??

|

なぜここに…

なぜここに…
岐阜は長良川鉄道の終点、北濃駅。
そこにてソフトクリームをいただきながら、女将さんとしばしの談笑。
ネクタイをしていたのが不思議だったらしく、職業をきかれたので、能役者とバラシ、ちゃっかり来年のくるす桜の宣伝をしたのでした。

|

2014/09/25

伊勢神宮は

この2年間で4回ほどお邪魔しました。

白峰神宮も御香宮もそうですが、屋外の舞台はやっぱり気持ちがいい。

舞台に前には、お神楽を拝見して御垣内参拝へ。

ほんとに清められる気分です。

誠にありがたい3日間でした(笑)

さぁ今日はホームグラウンド、観世会館で申合せだ!

|

御香宮の前に

御香宮の前に船弁慶を勤めさせていただきました。

こんなかっこうで・・・

Img_0631

|

2014/09/23

お清めの旅

昨日は京都は白峰神宮で薪能。
今日は伏見で御香宮の神能。
そしていよいよ明日は、伊勢神宮での奉納にお邪魔致します。
なんだかとってもありがたい3日間になりました。
きれいな心と身体になって京都に戻れますように・・・

|

ダメだ・・・

ここ半月くらい、パソコンと周辺機器に振り回されて悩まされている。
電気屋に走ったり、設定してくれた知り合いやメーカーやプロバイダに電話したり、挙げ句の果てはマイクロソフトまで・・・
結果的にはようやく一段落したが、さすがに舞台の前は辛かった。
肉体ではなく、精神的に参ってしまう。
舞台に立つテンションというか、気持ちが狂ってしまう気がする。
便利になるのはいいが、気持ちが乱されるのはごめんだ。
なんとかならんかな〜・・・

|

2014/09/18

おいしかった

お弟子様からいただいた 日本酒を昨日ちょうだいしました。
大変美味しゅうございました。
わたくし実は日本酒が苦手なんですが、これはかなり美味しくちょうだいいたしました。
「image.jpg」をダウンロード

飲み過ぎた・・・かも

|

2014/09/14

ふうう〜

とりあえず三山が終わった。
若い頃に覚えたためか、比較的スムーズに覚えた気がする。
でも、暫く謡わんとスルッと忘れんにゃろな〜・・・

|

2014/09/11

ダメダメ

観世会の申合せの後、自宅に帰り事務仕事。
手伝ってくれた方と一緒に昼食へ。
選択基準
①家の近所である事。
②手早く済ませること。
③上記の条件をみたし、かつ美味しいもの。
結果、2日連続の高カロリー昼食となったのでした・・・


Image


|

2014/09/10

あらま?

今朝ホテルで覚えたはずの三山。
Image_8
その記憶は何処に行ったのでしょう・・・

|

隙間がさみしい

わたくし、手帳に隙間があるとさみしくなります。
忙しくしているほうが安心します。
性格ですね・・・
それはさておき、先週も日曜日は手帳がさみしかったので、家族で京都水族館へ。
Image_4

いやーキレイ❗️
癒されました。

Image_5
噂の水族パンもなかなかのクオリティ。

Image_6
息子と美味しくいただきました。
やはり隙間も必要ですな・・・

|

なんだか今日は

なんだか今日は天丼な気分。
贅沢な昼食だ・・・
Image_7


|

こちらも元気な2回生

こちらもとても元気な皆さんでした。
さすがにバスケをする輩はいませんでしたが、4日間のうち2日くらいは授業終了後に皆で食事に行かれてたような気がします・・・
Image_3
眠い、お腹すいたと言いながらも授業はちゃんと?参加してました(笑)

|

やっぱり元気な・・・

やっぱり元気な一回生。
最初の時間に般若を含め、色々な面を見せた結果、こんなポーズとなりました。
Image_2

昼休みには、食事もそこそこにボールを持ってコートに駆け出すものも。
(どこ行くの)と聞くと、バスケするんで❗️っというツワモノも。
先生もやる?
やらへんっちゅねん!
てか、おっちゃん無理・・・・

|

今年の集中講義

集中講義にお邪魔するようになってから、もう5、6回目になります。
毎回本当に疲れるし、大変ですが、授業中に僕の気持ちと学生の気持ちが一つになった時、また学生が楽しんでいる様子を見ていると本当に嬉しく、疲れを忘れます。
今回の可愛い生徒たち。
Image

毎度の事ながら一生懸命僕の授業に参加してくれました(笑)

|

2014/09/07

餅は餅屋だ

先生の御宅から独立させていただいて20年。
独立後しばらくして作った裃を今も大事に使っています。
が、さすがに手を置く部分が汗と汚れと年月でまるで世界地図のようになっていました。
諦めていたところお弟子さんから、さるお店を紹介していただきました。
過去にはジャケットに飛んだ生卵もキレイにしていただきました。
で、今回裃をお願いしたら、いやーこれは難しいかもしれませんね〜とのご返答・・・
しかし出来上がってみると見事!
キレイになったのでした。

Image
さすが、餅は餅屋だ。

|

2014/09/02

本日のディナー

集中講義の後、ホテルでディナー。
食べてはいけないと思いつつも、禁断のナシゴレンを頼んでしまった。
バーテンダーさんとの話がはずみ、お互い好きなノラジョーンズのCDを聴きながらいただいてしまった。
明日はカロリー消費を気にしながら頑張りましょう!

Image_2


|

怒涛の集中講義

怒涛の集中講義。
さて、お昼ご飯は・・・
毎度お世話になります、学内医学部のレストラン。
味噌カツにて気合を注入。
さあ午後の授業に突入だ!!
Image


|

さあ!!

さあ切り替えて集中講義後半戦だ!!
今日も楽しく充実した時間になるよう頑張ります!!

|

一昨日の・・・

一昨日の林定期、なんだかすごく疲れた。
なんでやろ・・・

|

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »