けっこう・・・
| 固定リンク
昨日は息子が「隅田川」の子方をさせていただいた。
今までは自分の会で初舞台をさせたり、兄の素人会で仕舞を舞わせてもらったり。
昨年も自分の素人会での仕舞や自分のシテでの鞍馬天狗だったので、失態があったり最悪出なかったとしてもまだなんとか責任がとれる気もしたが、昨日はそうはいかない。
今までみたいな甘えた環境での舞台じゃないので、親としては相当なストレスだった。
空いてる時間はすべて彼の稽古に費やし、僕がいなくてもできるようにかなり厳しく稽古もした。
舞台も地元じゃなくかなり遠方の徳島なので、食事から楽屋入り、待ち時間などなど気を揉む時間ばかりだった。
しかし彼なりにストレスを感じながらもよくやったと思う。
ホッとする暇もなく来月「百萬」再来月「一角仙人」と舞台は続く。
彼もそうとう頑張らねばダメだろうし、親の私もかなりの気合と根性で稽古をつけなければならない覚悟でいる。
やるしかないのだ。
自分が子供の頃、親父や母もそうとう大変だったろうと思う・・・
いやいやしかし昨日は疲れた・・・
明日からまた稽古だ‼️
頑張るぞ‼️
| 固定リンク
最近毎日京都駅にいる今日この頃。
昨日も東京日帰りで、今日はこれから観世会の申合せで初番の地謡。
飛び出して、11時10分京都駅発のサンダーバードに乗れるか❗️
祈りましょう・・・
| 固定リンク
昨日は東京で、日本能楽会(重要無形文化財能楽保持者)の認定式がありました。
私も認定されましたので、授賞式と披露会。パーティーに出席させていただきました。
認定者の年齢はマチマチですが、同世代の役者さんを含め、同期で流儀の資格審査を受けた役者さんとも
久々にあい、和やかで楽しい楽屋でした。
舞台でも、各地、各家から集まった方々なので、興味深く拝見いたしました。
私は最後に龍虎の舞囃子を勤めさせていただきましたが、やはりホームグラウンドの京都違うためか、結構緊張感いっぱいの舞台となりました。
年々緊張感が増してるような気が・・・
| 固定リンク
本日、朝から観世会館で素謡会。
私は野守の仕舞を舞わせていただきました。
元気があったわけじゃないですが舞ってるあいだにテンションが上がっていき、3回ある飛び返りを全部飛んでしまった。
後輩さん達から(お若いですね)のお言葉をいただきましたが、いやいや、そんなに元気じゃなかったのは自分がよくわかってます。
やっぱり身体重いし・・・
| 固定リンク
3月1日(日)午後1時半 市川海老蔵特別公演 「源氏物語」 愛知県芸術劇場
光源氏 市川海老蔵
桐壺帝 梅若紀彰
六条御息所(後シテ)
頭中将 味方 團
六条御息所(前シテ)
3月8日(日 ) 午前11時 素謡と仕舞の会 仕舞「野守」 京都観世会館
シテ 味方團
3月10日(火)午前10時半 義援能 仕舞「 昭君」 京都観世会館
シテ 味方 團
3月17日(火)午後3時 日本能楽会認定式 舞囃子「龍虎」 観世能楽堂
3月20日(金)午後2時半 市川海老蔵特別公演 「源氏物語」 福井市文化会館
光源氏 市川海老蔵
桐壺帝 観世喜正
六条御息所(後シテ)
頭中将 味方團
六条御息所(前シテ)
3月21日(祝)午前9時 味方青嶂会 仕舞「通盛」 京都観世会館
シテ 味方團
| 固定リンク
打合せのあと新幹線で東京へ。
稽古をして、名古屋にとんぼ返り。
さあ今日もホテルまで歩くぞ❗️
軽やかに歩く視線の先にはもちろん「立呑」の看板。
昨日もきれいに誘惑に負けた私でした・・・
| 固定リンク
先日、国立能楽堂で乱能が催されました。
鎌倉能楽堂45周年記念乱能。
5年前にもお邪魔いたしましたが、前回にもまして豪華な番組でした。
翁から始まり、なんと能6番に狂言や舞囃子と盛り沢山。
もちろん客席も チケット完売の満員御礼‼️
私も半能の高砂八段の大鼓を勤めさせていただきましたが、やってみてわかるその道のプロの凄さ❗️
やはり餅は餅屋です。
でも楽しかったですけどね(笑)
指皮やアテを事前に調達しましたが、これもプロ仕様で、我々にはチョット不安な薄さ。
色々調べると、整形外科などで使う装具の衝撃吸収パットを発見。
早速問い合わせるも個人にはお売りできないと・・・
んじゃ奥の手って事で、薬局の友達に相談して仕入れてもらい、無事に衝撃吸収パット3枚重ねの無敵のアテが完成したのでしたの
でした。
持つべきものは友ですね(笑)
| 固定リンク
昨日の会終了後、前日の宴会で焼肉をいただいたので、少しでもカロリー消費をするため会場から岐阜駅まで歩いて帰ろうと数人で駅に向かいました。
電車で名古屋に向かい、ここでも宿泊先のホテルまで歩き出す。
あと10分以内でホテルに着くなってところで、あるものが目に入ってしまった。
「立吞」。心も身体も疲労している私には、なんとも魅力的な二文字。
導かれるように暖簾をくぐり、しばしの癒し。
無事にホテルに到着したのでした。
交通費はういたが飲み代でチャラ、カロリーはじゃっかん消費してじゃっかん補充。
きれいに誘惑に負けたのでした・・・
| 固定リンク
今日の源氏物語に来てくれた子たち。
岐阜大学で数年前に集中講義で僕の授業を受けてくれた子たちなんです。
今も連絡をくれる可愛い子たち。
有難くも出待ちをしてくれていたのでした。。
実はこの子たち、今年で卒業‼️
明日から卒業旅行でドイツ、オーストリアに行くそうです‼️
そんな忙しい時にありがとう ❗️
無事に帰って来てね(笑)
で、
先日彼女たちが、卒業記念コンサートを岐阜のサラマンカホールというゴッツイホールで催したのでした。
私もご招待をいただいたのですが、あいにく京都で2件仕事が重なっており伺えませんでした。。
ので、ささやかなお花を贈ったら、なんとも皆見違えるようなべっぴんさんの御姿での記念写真を送ってくれました。
みな可愛いよ(笑)
なんだかお父ちゃんな気分・・・
| 固定リンク