« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015/04/30

そして・・・

なぜかこんな方々が見学に。
観世流お太鼓のご宗家に、東京のT先生に、京都のI先生も合流。
賑やかな宴会となりました(笑)
Image_5


|

2015/04/29

そして・・・

宴会はお決まりの豚捨。
本日も大変美味しゅうございました。
Image_3

この先生もたいそうご機嫌でした。
Image_4


|

本日は伊勢

昨日は満員電車で東京から名古屋に入り、本日は伊勢の春季神楽祭。
清々しい伊勢神宮でした。
Image

数番謡い、留めに融を舞わせていただきました。
私のお気に入りの扇で。
気持ち良かった(笑)

Image_2


|

2015/04/28

藤祭りの・・・

藤祭りで瞑想していた僧都行慶。
草津では 泉涌寺に舎利を見に来た坊さんであった。
今日も瞑想か・・・?
背後にいる能力は妄想か・・・?
Image


|

養老の夜

草津に移動してもう一つ舞台があった。
さすがに疲労していた。
翌日になり、京都の稽古。
とってもいい天気で気持ちが良かった。なぜかとっても・・・
何時もと変わらない朝なのに。
20歳で内弟子に入ったばかりの頃、同じような経験があった。
先生の車を運転しながら天気の良い事を口にすると奥様が、「そら舞台がすんだからと違う?」とおっしゃられた事を思い出した。
その前日は入門して初めて勤めた「巴」のシテだった。
能を舞う事は楽しみですらあるのに、知らず知らずにストレスに感じていたのか?
不思議なもんだ・・・

|

養老

先週末、無事に養老が終わった。
前に勤めたのがほぼ20年ほど前であったか?
一応前のビデオも確認したが、予想どおり気に入らないとこだらけであった。
近年の舞台を終えての感想は、演能中は比較的冷静な事が多かったが、今回は冷静でありながらも、若干熱くなった自覚もある。
そういった場合はだいたい酷評される事が多いが、お弟子さんたちは、「いつもにも増してハリがあった、とか清々しさがあったと言ってくださった」
自分の手応えはどうであったかわからない。
記録写真とビデオが出来上がって来れば、現実を突きつけられるであろうが・・・

|

2015/04/25

岡崎城

終わりました。
徳川家康公 顕彰400年記念の藤祭での薪能でした。
やっぱり薪能は風情があっていいですね(笑)
曲は経正。
今日はこんな経正が舞台を彩りました。
Image_3

ワキの僧都行慶は、役作り?をしていたそうです(本人談)

Image_4


|

本日のランチ

岐阜のG先生ご一家とお食事。
Image_2
さあこれから岡崎だ‼️


|

歩く

運動のため、名古屋のホテルから駅まで歩く。


暑い・・・・

|

なんだかしんどかった・・・

昨日は朝から観世会の申合せで、養老を勤めた。
いったん帰って荷物を入れかえて岐阜の稽古に出発。
駅までの車、新幹線に稽古場までのバス。
なんだかしんどかった。目を閉じても寝られないし、起きてても辛い。
さあ今日の稽古はえらいこっちゃと思いながら、1人目のお弟子さんを迎えて十数分喋っていると、あら不思議、身体が楽になり、最後まで無事にお稽古出来たのでした。
小学生のお弟子さんから手作りケーキをいただきt、チャージは完璧。
Image
名古屋駅に移動して、某狂言師との打合せも元気に出来たのでした。
あの辛さはなんだったの??

|

2015/04/23

ステッカー

6月に催される毎年の目玉は、平安神宮での京都薪能。
今回は初めての試みで、車に貼るステッカーを作ってみました。
なんと限定100台‼️
見たらなんかのご利益が⁉️
ある事を祈ります・・・
Image


|

2015/04/17

さあ来週は

いよいよ観世会で「養老」のシテです。
気合いを入れて稽古稽古。
Image_5
これが「養老の瀧」。
去年、観世会の会報誌の記事を書くべく初めて行ったのでした。
きれいでしたよ?
誠に(心も涼しく疲れも助かり)でした(笑)

|

2015/04/16

実は・・・

さる子細あって、禁酒4日目。
本日は訳あって中休み。
飲み過ぎ注意‼️

Image_6


|

そんな中・・・

さる話の相談にこのお二人と夜中までお話をさせていただいた。
Image

N村M三郎氏とS山Y暢氏。
焼肉をいただきながら、またその後お茶を飲みながら。
しかもお酒抜きで‼️
なんの悪巧みでしょう〜。
まだナイショ(笑)
Image_2


|

バタバタする中・・

子供の稽古や舞台が続くとなかなか自分の稽古ができない。
舞台が迫っているのに稽古ができないのはそうとうなストレスだ。
でもそんな事は言ってられない、プロなんだから・・・
先週末も先生の会で、「井筒」と「木曽」の池田のお役をいただいていた。
どうにもこうにも謡を思い覚える時間がなく、車を運転しながら大声で謡って叩き込んだ。
今の私にはやはりこの方法がてきめんらしい。
本番もなんとか事無きを得た・・・

|

2015/04/05

ふう〜

朝寝坊もせず、無事新神戸に到着。
さあ今日は今から広島。
張り切って参りましょう‼️
Image


|

2015/04/04

今からお鮨屋さんで打上げです。
ここ好きなんですよね〜。
楽しみ(笑)
Image_3


|

またまた徳島

本日はお花見のイベントに、徳島へお邪魔致しました。
独調、仕舞、居囃子と謡わせていただき、最後に「小塩」の独吟を勤めさせていただきました。
Image
散りぎわの桜。花ビラ散る桜を前にした「小塩」はとてもきもちの良いものでした(笑)


Image_2


|

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »