« 2015年5月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015/08/30

お昼の定食

先日、長良川薪能に出演の子供達のお稽古で岐阜に行きました。
午前中で終わり、午後から中学校の下見にいく合間に、鼓のG先生と昼食。
お昼の定食なんですが、おかずが2品選べるシステムなんです。
なんか最近こういうシステムが多いような気がしますな・・・
で、わたくし、カツオと豚しゃぶにさせていただいたのでございました・・・
Image_2


|

岐阜に戻り・・・

昨日東京から名古屋に戻っていつもの宿にお泊り。
今日は岐阜で食事をしながら、薪能くるす桜実行委員会のメンバーと反省会。
反省会だけど皆で酒を呑み、肉をつつきながら率直な意見交換ができた時間でした。
今年の反省をいかし、来年、また30回記念の再来年に向かって頑張ろうと団結できた感じがしました。
ちょっとお酒が入ったほうが本音で話せますしね(笑)
なので、お昼から贅沢な食事となったのでした(笑)
Image

昨日も東京の宴会で、大変けっこうなのお食事をご馳走になりました。
明日は霞を食らいます・・・

|

ふう〜

本日、東京でのお仕事。なかなか今日も過酷でした。
明日も岐阜で頑張るぞ❗️

|

2015/08/28

長良川薪能

今日は岐阜で長良川薪能。
天候があやしい中、河川敷での演能が決定。
開演するも30分後の降雨・・・
しばらくの休憩の後、天候回復を待って再開。
少ししてまた少量の降雨があったが無事終了。
降雨の中でも、「俺はやるよ」っと、おっしゃって装束を着始めるおシテ。
雨なので急に演出を変えても対応できた子方(私の岐阜のお弟子さん)。
どちらも素晴らしい心意気と根性でした。
グッジョブ‼️
お客様もご満足との報告を受け一安心・・・
わたくしバタバタでただいま晩御飯。
ホッとしました(笑)
Image


|

2015/08/26

とりあえず・・

名古屋に到着!
10時半の段階で仮予約した定宿のご好意で、万が一行けなくてもキャンセル料なしの交渉成立。
有り難や!
で、無事チェックイン出来ました。
雨風はしのげます。
明日の朝がんばって起きまする・・・

|

2015/08/25

ゴーン・・・

本日朝から子供達の稽古、中学校2校打合せと下見。
夕方から稽古。
9時過ぎに終わり、さあ帰るぞ❗️っと岐阜駅に行ったら、台風の影響で運行見合わせ・・・
今まで待ったが変化なし。泣く泣く名鉄に移動する。
お!こっちはなんとか動いてるみたい。
(せめては向かいの地までなりとも)って感じでございます。
せめて名古屋まで〜・・・

|

がんばるべ・・・

これから岐阜で、長良川薪能に出演する子供達の指導。
終わって、地元中学校2校をハシゴしてワークショップの打合せけん下見。
夕方から岐阜で稽古をして京都に戻る予定。
ちょっと詰め込みすぎたかな・・・
がんばるべ!

|

熊坂

今月の観世会は「熊坂」の地謡を勤めた。
この曲は確か二十歳代にさせていただいたが、色々思い出に残る曲になった。
青年能で「小督」を勤めたあと、岐阜に移動して翌日「熊坂」の予定だった。
しかし「小督」の前日、親父の体調不良から、急遽「巴」の代勤をする事になった。
「巴」を無事に勤め、装束を入れかえて、翌日「小督」。
また装束を入れかえて、無事岐阜に出発した。
当日現場でトランクを開けると、面アテ「面の裏に貼る、様々な大きさのクッション」がない事に気付いた。
そう、前日の「小督」は直面「面がなく素顔で演じる事」の曲だったので、面アテを入れ忘れたのだ。
色々考えたが、その頃まだ書生にも入ってなかった◯村◯貴君に電話をして、岐阜まで届けてもらって事無きを得た。
感謝感謝であった。
私の人生経験で初めて、3日連続でシテを勤め、最後の曲で面アテを忘れたのであった。
お陰様であれ以降、まだ面アテを忘れた事はない・・・

|

2015/08/20

一角仙人

5月の終わりに「一角仙人」を勤めた。
名古屋のさる狂言のお宅に間狂言が入る型付が残っていた事から、間狂言入りの「一角仙人」が実現した。
この曲は型付も様々あるし、 ツレとの相舞にも工夫が必要な曲。
間狂言が入る事も含め、何時もながら家の型付をひっくり返し、家元や先生にお許しをいただき、ご相談を申し上げながら作業に取りかかった。
主催の狂言師も、他流の家元やお脇の先生にも相談をしながら、間狂言の部分を作る話合いを重ねた。
かなり大変な作業だったが、大変勉強になる、貴重で楽しい時間だった。
お陰様で当日は間狂言の部分もうまくおさまったように感じた。
ツレとの相舞も自分なりに工夫を重ねて何度も稽古をした。
最大の難関だったのは、私の長男を龍神に使いたい、との依頼であった。
なにぶんまだ5歳。絶対無理❗️
っと何度も断ったが、どうにか頼むと押し切られてやらす事になった。
それからの稽古は息子も私も過酷を極める稽古になったが、なんとか食らいついて来てくれて、なんとかかんとか本番を迎える事ができた。
お客様からは(息子さんが出てきた瞬間場が和みましたね)とか、(すごくたくさんお稽古されたんでしょうね)など、アンケートにもとても好意的に見ていただいたお客様が多かった事に、親として嬉しく思い、感謝の気持ちでいっぱいだった。
共演者からは、龍神が出てきて、それまでの舞台を全部持って行きましたね(笑)っと・・・
当たり前の事だが、舞台は1人ではできないものである。
最近は特にその事を感じる。
今回は特にその事を強く感じた。
子供の装束の準備や稽古、当日の作り物にも多くの共演者のご協力をいただいた。
こんな貴重な時間を私と息子に与えてくれた主催者に感謝すると共に、あたたかく見守ってくださったお客様や共演者の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。


|

2015/08/19

すっごいお弟子さん

今から行く東京のお弟子さん。
9月の伊勢秋季例祭で歌占の舞囃子を舞われます。
なんと前の日には東京で邯鄲の舞囃子を勤めてから名古屋入り。
まるでプロ・・・
昨年の私の会では、百万の能を舞い、数時間後に融の舞返の舞囃子を勤めるなんとも元気なお方。
すっごいもんだ。
本人曰く「味方團の顔に泥を塗る会」ですから、先生が頑張ってね(笑)と。
頑張ります・・・

|

偶然❗️

昨日、今日とお仕事がご一緒だった方々と京都駅で偶然再会。
同じ新幹線で東京へ向かう。

|

2015/08/18

今日の

先ほど天を仰ぐと・・・
気持ちの良い空が広がってました。
Image
僕の好きなヒグラシがよく鳴いてます(笑)

|

2015/08/16

ふい〜

昨日は9時半から虫干し、今日は9時から大津市伝統芸能会館で稽古。
朝からガッツリが続いてじゃっかんお疲れぎみ・・・
ふっと気付けば今日は五山送り火。
20時からの大文字送り火で、心静かにご先祖さんをお送りさせていただくと致しましょう・・・

|

2015/08/14

さてさて

この帰省真っ只中の今日、これから新幹線で名古屋に向かいます。
はたして座れるか?ってか乗れるのか・・・?

|

岐阜大学留学生センターワークショップ

こちらも毎年恒例のワークショップです。
数えてもみればなんと今年で11年目❗️
誠に有り難い事です。
昨年からは能と狂言の同時開催。
緊張して緩和。今年も楽しく終えられました。
Image_8
そして今回は、昨年の集中講義を受けてくれた2回生たちが、なんと全員で参加してくれました。
ありがとう❗️


Image_9
で、終了後は夏だからって事で出演者で柳ヶ瀬に繰り出し、天然鮎を堪能。
まっこと絶品❗️おいしかった❗️

Image_10
なぜかその後、隣の支那そばやに流れ、一杯呑んで〆の支那そば。
こ〜れまたお〜いし〜 のでございます❗️


Image_11
やり甲斐ある仕事と美味しい食事。
最高でございます(笑)

|

2015/08/11

こたえる・・・

遠方の稽古は泊まりで行く事が多い私。
今日は久々に東京日帰り。
結構こたえる・・・

|

追伸

皆に内緒でいただいたわらび餅。
これまた絶品なお味でございました。
重ね重ねご馳走様でございました(笑)
Image_7


|

岐阜のお菓子

毎年8月上旬は東海地方の仕事が多いため、岐阜に1週間ほど滞在します。
まずは、郡上で使う一畳台と台掛けを実行委員会と地元の美人縫製部隊が作ってくださるため現場で合流。その結果見事な物が出来上がりました。
Image
で、実行委員さんたちが「ちょっと休憩に行こう、團さんもどうよ?」って事でご一緒し、東海地方で有名なコメダ珈琲へ。
名物のコーヒーゼリーをご馳走になりました。
しこたま汗をかきましたが、それ以上に補充させていただきました。


Image_2
で次は、長良川薪能をより楽しむためのワークショップ。
楽屋見舞いにいただいた草餅がこれまた絶品❗️
出演者たちもその場で完食。いやいやご馳走様でした。


Image_5
で、くるす桜前日は岐阜の稽古でお弟子さんからたい焼きをいただきました。
餡とクリームがあるそうなんですが、私はクリームをいただきました。これまたおいしかった。
またまたご馳走様でした❗️
岐阜滞在中、体重増量キャンペーンだった味方團でした(笑)
Image_6


|

薪能くるす桜

今年で28回を数える薪能くるす桜。
今年も無事に終わりました。
数年前から、企画や営業。運営にいたるまで様々お手伝いをさせていただいてきましたが、今年から実行委員会もこちらサイドも、中心で動くメンバーが世代交代をしました。
世代交代をしてお客様が増えない、または減少したとなってはえらい事ですので、いつもより打合せを重ね、意見交換をし、頭をひねりました。
結果、ここ数年はお客様が150くらいだったのが、なんと300越え❗️
ツアーもキャンセル待ちが続出するなど嬉しい悲鳴でした。
毎年出演してくれている地元の小学生も、今年は連吟ではなく仕舞で出演。
その子たちや父兄も入れると、なんと500人余りの方が薪能に足を運んでくれた事になります。
大変嬉しい限りです。
まだまだ郡上大和の魅力や薪能の面白さをアピールでる方法があるはず。
気を抜かずに頭をひねりたいと思います。

|

2015/08/08

大変なるご無沙汰で・・・

前の投稿を確認すると、なんと5月6日!
泣き笑いがありすぎて、意欲が失せてました・・・
またちょいちょい書かせていただきますので、よろしくお願いいたします。

|

« 2015年5月 | トップページ | 2015年9月 »