« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016/02/28

緊張だ・・・

昨日は囃子方主催の同明会で、「実盛」の助吟と「融 」の地頭を勤めさせていただいた。
しかも「融」は白式舞働之伝の小書付き。
この小書はあまり上演されない小書で、しかも色々なパターンはある珍しいもの。
緊張したが、勉強させていただいた。
今日はこれから岐阜で囃子会。
最初から最後まで謡はひとりぼっち。
これも緊張するな・・・

|

やっぱりお福 でも・・・

やっぱりお福うどんに行く。
でも無性にお米が食べたくなり、数十年間食べ続けているお福で
はじめて丼物を食べたのであった。
Image

|

2016/02/26

はじめて・・・

さっき観世会館で申合せが終わり、2時半からの会議の間にお昼を食べる。
さてなにを?

|

2016/02/24

ツバメタクシー

東海地方に来ると必ず乗るタクシーがツバメタクシー。
今日は稽古の行きも帰りも女性のドライバーさん。
帰りのドライバーさんの話し方から、関西出身の方とわかり、うかがうと同郷であった。
しかも前は呉服関係のお仕事をなさっていたとか。
私にもご縁のあるご職業。
これだけツバメさんに乗ってるとまたお出会いできるかも・・・

|

東京〜名古屋

この二日間はガッツリ稽古。
チョットした合間も、ホテルの方に電話したり日程決めたり。
名古屋に移動の新幹線でも、催しのタイムテーブルを見直したり修正をお願いしたり。
なかなかバタバタした二日間。
夕食はあまり食べないようにしているが、昨日はなんだか疲れて空腹に我慢が限界。
いつものバーで夜中に鯵フライを食してしまった。
Image_2
いやいや誠に美味しゅうございました(笑)
おかげで今日も頑張れました。

|

2016/02/21

勝手なもんだ

歳が気になりながら、この前の徳島の帰り。
無性にいやしくなり、帰京前、徳島にて同僚を誘いラーメンと餃子を食す。
美味しかった(笑)。
運転は後半さんに任せ、今1人とビールもいただいた。
後半さんと今1人は変え玉もしていたが、さすがに私は遠慮した。
胃袋と肝臓には歳を感じない。(っと、思ってるだけ?)
誠に勝手なもんだ・・・
Image
Image_2

|

にらめっこ

今日はオフだったので、3月上旬に迫り来る「小塩」の本とにらめっこ。
私はシテだが、地謡もワキももちろん覚えなきゃいけない。
朝から夕方 まで格闘したが、イマイチあやしい・・・
やはり歳かな・・・

|

おう・・・

若い頃必死で覚えた「箙」。
昨日、地謡で謡わせていただいた。
なんの心配も無く謡っていた。
クセの後半で突然「連らぬる」を「ならぶる」と謡ってしまった。
謡った瞬間気付いたがもう遅い。
地頭にお詫びをしたが、自信があったのにふっと間違えた事のほうがショックだ。
歳かな・・・

|

2016/02/17

徳島能楽鑑賞会

今年もお邪魔しました、徳島能楽鑑賞会。
去年は息子が「隅田川」の子方のお役をいただいたので精神的にかなり辛かったですが、今年は普段どおりの出勤で、チョットは気が楽でした。
しかし先日の横浜に引き続きまたまた後見。
曲は「春日龍神 龍女ノ舞」。あまり出ない演目かもしれません。
どの曲も後見は大変です。
舞台の全体を把握してないと色んな事に対処出来ません。
しかも最近私がいただく後見は、間狂言の短いものばかり。
先日の横浜の「重衡」しかり。今回の「春日龍神 龍女ノ舞」などは間狂言がなし。
龍虎も間狂言が極端に短いし、極めつけは、山姥。和泉流の間狂言はものすご〜く短い。
私個人の心構えとしては、F-1のピットクルーの気分でした。
とりあえず一分一秒でも装束を早く着け、シテを舞台に送り出す。
そのための準備も怠らず、確認とイメージトレーニングを何度も繰り返す。
舞台が終わるとホッとします。
今のところ、色々な方に助けられて事故無く終える事が出来ています。
有難い事です。
明日の申合せは久々の地謡だ。
気を抜かずに舞台にのぞみましょう。


|

撮影

昨日、例の撮影が無事?終わった。
薄暗く、ライトもセッティングしての撮影だった。
Image
「鵺」を勤めるのは三度目だが、薄暗い中で舞っているとなかなかいい感じでした。
が、撮影者の希望で、カメラマンが舞台に上がり、接近して撮りたい。
3分に1回テープを交換したい、など様々リクエストがありましたが、
出演者が皆さん協力的、かつ柔軟だったので、撮り直しも1回だけで、スムーズに進行し、無事クランクアップとなりました。
イヤイヤ貴重な体験でした。
Image_2

|

2016/02/11

チョット散歩

舞台の出勤時間には少し早かったので、近くの神社に参拝。
そこから見える横浜のランドマーク。
Image_4
そしてご一緒した川崎のランドマーク?(笑)
Image_5
そして横浜能楽堂の楽屋前にははやくも桜が咲いていたのでした・・・
Image_6

|

いつものクセで・・・

舞台が終わり、帰路につく。
新横浜駅で、クセのように買ってしまう一品。
それは
Image_2
崎陽軒のシュウマイ。
なぜか新横浜来ると買ってしまう。
昼も崎陽軒のシュウマイ弁当だったのに・・・

|

終わった・・・

横浜能楽堂の企画公演、なんとか終わりました。
緊張感のある楽屋、満員の客席。現行曲でない「重衡」。
大きな事故無く終えられた事で、チョットだけ安堵しながら帰路につく・・・

|

突然だね・・

昨晩、同僚の直ちゃんと焼き鳥屋で呑んでいると、さる方から一本の電話が。
なんと今月の13〜16日の間の1日で、撮影のための「鵺 白頭」を舞ってほしいと・・・
そら構いませんけど、えらい急ですね?って事ながらそく承諾。
京都に帰って準備せねば。
しかし急ですな・・・
で、昨日の横浜の申合せの後、直ちゃんと行った武蔵中原駅近くの焼き鳥屋は大変美味しゅうございました。
直ちゃんオススメのそぼろ飯は、昨日は売り切れだったので、次回は是非のリベンジを!

Image

|

横浜

今日は横浜で「重衡」の後見。
現行曲の後見でも緊張するのに、そうでない「重衡」はより緊張するし、場所も横浜と完全アウェー。
緊張感いっぱいの舞台になりそうだ・・・

|

2016/02/07

珍しく

今日は名古屋でワークショップのお手伝い。
すごくノリのいいお客様ばかりで、楽しく進行出来ました。
しかももう帰りの新幹線。
ありがとうございました!
Image

|

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »