« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016/11/13

なが〜い1日

昨日は朝に京都を出発して、奈良県は桜井の大神神社に。
で、それから高速に乗り一路和歌山の道成寺に移動。
第一回の自主公演で勤めた道成寺のお礼を今頃すませ、帰路につく。
400キロは走ったかな・・・
今ごろしんどい・・・

|

お?

雲が大きくダメ〜って言ってるみたい(笑)
Image

|

2016/11/09

常連か?

チキンと茄子の辛味噌炒めの、チキンなしをたのむ。
常連なのか?出してくれる。
ホテルもアップグレード。
Image_7
常連なのか・・・
感謝感謝(笑)

|

ムフ(笑)

ホテル入ったらエアーウィーブの部屋にアップグレードされてた(笑)
Image_6

でも、いつもの加湿器はなかった・・・
残念‼️

|

この冬の新作・・・

家電といっしょで、仕事道具も壊れる時期が重なるものである。
紋付、足袋、袴、帯・・・
で、まずは急を要する稽古袴を新調。
紬の袴。
この冬の新作(笑)
Image

|

2016/11/06

バタバタと・・・

今日は朝から西向寺というお寺の晋山式で「羽衣」の能があり、お手伝いに。
片付けもそこそこにタクシーに乗り込み四条烏丸から阪急で梅田に移動。
一昨日もお邪魔した呉服屋さんの展示即売会での「能への誘い」に出勤。
私は3時からの部でしたが、1時からの部に某狂言師が出勤してたので合流して昼食に。
梅田スカイビルの地下に昔の街並みを再現した空間があり、そこでお食事。
Image_4
やはりこの方役者です。
なんかやってくれます。
Image_5
なにかを・・・
Image_6
お陰様で楽しくお食事をさせていただき、楽しくお仕事をし、展示即売会最終日だったので全ての荷物を共演者の車に乗せて同乗して帰京致しました。
本日も有意義な1日でした。
有難うございました(笑)

|

終わった終わった

昨日は観世会館で、伝承の会。
次世代の子供たちを中心に考えられた番組で、私の息子も「小袖曽我」の鬼王で出させていただきました。少しずつ舞台に出させていただく機会が増え、とても大変ですがいい経験をさせていただいております。
今回も最年少で参加させていただき、4人で声を合わせて謡うという新しい経験をさせていただきました。
有難い事です。
終了後は子供から話がふってわき、出演者ほぼ全員。大人子供入り乱れて懇親会となり、舞台の緊張感から解放された出演者たちの和気あいあいとした空気が印象的でした(笑)

|

2016/11/02

やっぱり緊張する・・・

昨日は東京で「井筒」の後見。
シテは林家の若師匠で、本後見は師匠だったが、地謡とお囃子方は東京の先生方。
やはりホームじゃない舞台は緊張する。
でもいい緊張感は必要だと改めて感じた。
明日はホームの観世会館で「求塚」の後見。
ホームでも緊張する・・・
さて、そろそろ東京の稽古場に行くべ・・・

|

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »