やっぱりあかんな・・・
胃痛が少しマシになった。ここのところ、ゆっくり食べる、消化の良いものを食べる。食べてすぐ寝ない、など胃袋に負担のかからない生活を心がけてきた。
先日時間が無く、いつもの喫茶店で好物のドラオム(ドライカレーのオムライス)をパパッと食べた。
やはり痛みがぶり返した( ̄▽ ̄;)
やはり今しばらくおとなしく生活をしなければいけないと思った・・・
胃痛が少しマシになった。ここのところ、ゆっくり食べる、消化の良いものを食べる。食べてすぐ寝ない、など胃袋に負担のかからない生活を心がけてきた。
先日時間が無く、いつもの喫茶店で好物のドラオム(ドライカレーのオムライス)をパパッと食べた。
やはり痛みがぶり返した( ̄▽ ̄;)
やはり今しばらくおとなしく生活をしなければいけないと思った・・・
先日の常の会での仕舞の扇。
今から二十数年前に、原宿の骨董屋さんでたまたま見つけ、一目惚れした扇でした。
買うと決めた後、(箱がついてます)って事で見てみると、今は故人の京都の能楽師さんの名前が書いてありました。
父が懇意にしていただいた方で、私自身も何度も子方に使っていただきました。
すごいご縁を感じました。
値切り交渉をしながらあり金をはたいて買い、いつか使える日が来る事を楽しみに箪笥にしまってました。
ようやく最近ちょこちょこ使わせていただく機会をいただいています。
昨日は大西常商店での常の会にお邪魔してきました。
源氏物語を題材にした仕舞と源氏物語のお話。
専門の先生のお話はやはり説得力が違いますね。
面白かったです。
終了後も主催や出演者、スタッフ入り混じっての宴会源氏の話や能の話、扇の話や今後の企画など遅くまでワイワイ和やかな時間を過ごさせていただきました。
投扇興は前回ほどのビギナーズラックはありませんでした( ̄▽ ̄;)
早朝から野暮用で滋賀県まで車で行く。
雪の心配もしたが、積もるほどの雪でもなく、路面凍結もなかったのでスイスイと往復できた。
さて午後からが問題。
名古屋の稽古に向かうのに用心して早めに駅に着く。
やはり名古屋まででも30分ほどの遅れらしい。
指定券を捨て、来たこだまに乗る。
お陰でガラガラの席でゆっくり昼食がとれた。
しばし雪を愛でながら昨日の「鉢木」の反省をしましょう( ̄▽ ̄;)
年明けからの胃痛と胸やけに未だ悩まされる今日この頃。
人生初めての禁酒生活。
いつまで続くか禁酒生活と胃痛。
外食も蕎麦とうどんのスーパーローテーション。
「放下僧」のツレや「鉢木」のツレがあるからそろそろマトモな食事で体力戻さな・・・
先週から息子がダウン。
今朝、学校からのメールで息子のクラスが学級閉鎖の連絡が届く。
先週からグロッキーの息子は流行の最先端を走っているのか?
親父は流行に乗り遅れて良かったと思う今日この頃(苦笑)
年明けから久々に胃の調子が最悪。
奇跡的に3日ほど禁酒した。
今日は泊まりの仕事なので呑みに出る。
久々のビールをゆっくり呑み、あとは焼酎のお湯割りで様子見。
明日は胃のストライキがおこりませんように(祈)